マダオなWALKING′!

まるでダメなオバサンによる まったりダラダラお気楽旅

さくら 2021

すっかり暖かくなって花いっぱいの春がやってきました!でも、まさか今年もコロナ花見とは思いもしませんでしたが・・・。それにしても今年は春が早すぎます。桜もツツジもフジもみんないっぺんに咲いています。 3/17 ソメイヨシノ 横浜開花 横浜の開花宣言…

渓流の梅園 (小田原フラワーガーデン)  2021.2.11(木)

渓流の梅園 小田原フラワーガーデンでは、約200品種480本の早咲きから遅咲きまでの梅が楽しめます。 ポカポカした早春の日差しに誘われて小田原フラワーガーデンまで梅を見に行ってきました。コロナの影響で屋内施設の見学はできませんが、梅の見ごろがはじ…

【 甲州道中 】 甲州道中あるき ふりかえり

2019年2月から2020年10月まで1年8か月、のべ13日をかけて甲州道中(甲州街道)を日本橋から下諏訪宿の中山道との追分まで歩いてきました。ブログを読み返してみると結構いい加減で距離やら案内やら間違っているような? もっと早くと思いつつ、少しでも記憶が…

玉縄さんぽ  2021.1.13(水)

玉縄城 七曲 玉縄城跡 (七曲坂) 永正九年(1512) 伊勢宗瑞(北条早雲)が三浦道寸(義同)攻略のために築城した武蔵国や房総半島に対する拠点でした。天正十八年(1590) 豊臣秀吉の小田原征伐の際、玉縄城主北条氏勝は山中城で援軍として戦っていましたが落城、玉…

鎌倉散歩 六国見山ハイキングコース~大仏ハイキングコース 2020.12.26(土)

鶴岡八幡宮 二の鳥居 鶴岡八幡宮 二の鳥居 2020年コロナ禍でならではの風景です。 大船駅 → 高野の切通し → 六国見山ハイキングコース → 明月院通り → 大仏ハイキングコース(浄智寺) → 日野俊基墓 → 源氏山公園 → 仮粧坂切通し → 鶴岡八幡宮 → 鎌倉駅 (約…

【続・日本100名城 その11】  120  菅谷館

120 菅谷館 (埼玉県比企郡) ・城地種類 平城(菅谷館) ・築城 不明 (平安時代末期?) ・築城者 不明 ・主要城主 畠山氏 (登城日:2020年11月22日) 菅谷館 菅谷館跡 鎌倉街道沿いにある菅谷館跡は、鎌倉時代の有力御家人 畠山重忠の館と伝えられて…

【続・日本100名城 その10】  119  杉山城

119 杉山城 (埼玉県比企郡) ・城地種類 山城 ・築城 不明 ・築城者 不明 ・主要城主 山内上杉氏 (登城日:2020年11月22日) 杉山城 外郭 馬出郭口 杉山城 (馬出) 市野川を挟んで鎌倉街道を見下ろす丘陵に築かれた城です。長享の乱のあと、山内上杉氏が…

名越切通 まんだら堂回廊 2020.10.31(土)

まんだら堂やぐら群 まんだら堂やぐら群 13世紀後半から16世紀までの納骨・供養のための場所で、2m四方程度と小規模なものを中心に150穴以上の存在が確認されている有数のやぐら群です。鎌倉及び鎌倉と縁の深い地域や寺院などにのみ分布する特殊な遺構とい…

【続・日本100名城 その9】  130  高島城

130 高島城 (長野県諏訪市) 別名: 諏訪の浮城 島崎城 ・城地種類 平城 ・築城 文禄元年(1592)~ 慶長三年(1598) ・築城者 日根野高吉 ・主要城主 日根野氏 諏訪氏 (登城日:2020年10月25日) 高島城 高島城 諏訪は、諏訪社の神職諏訪氏が領主とし…

【甲州道中 13日目】 45.上諏訪宿 → (5.9km) → 下諏訪宿  2020.10.25(日)

諏訪大社 下社秋宮 諏訪大社下社秋宮 諏訪神社の総本社諏訪大社は、諏訪湖を挟んで、南の上社(本宮、前宮)、北の下社(秋宮、春宮)の4か所に鎮座しています。建御名方神と妃神・八坂刀売神、下社には併せて御兄八重事代主神を祀ってあるが、一般には上社…

【甲州道中 12日目】 42.教来石宿 → 43.蔦木宿 →  44.金沢宿  2020.10.24(土)

御射山神戸の一里塚 御射山神戸の一里塚 江戸日本橋から四十八里目 東塚にはエノキ、西塚にはケヤキが植えられていました。東塚のエノキは明治初期に枯れてしまいましたが、後にケヤキが植樹されました。西塚のケヤキは往時のもので樹齢約400年です。 42.…

【甲州道中 11日目】 40.韮崎宿→41.台ヶ原宿→42.教来石宿   2020.10.03(土)

北原家住宅 台ヶ原宿 旧脇本陣 北原家住宅(山梨銘醸) 江戸時代末期の天保年間(1830-43)から嘉永七年(1854)にかけて完成したと考えられている江戸時代末期の優れた商家遺構です。信州の高遠で酒造業を営んでいた北原伊兵衛光義が、この地に分家をして大中屋…

彼岸花 (三渓園) 2020.09.27(日)

ヒガンバナ ヒガンバナ ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草。学名はリコリス・ラジアータ。リコリスはギリシャ神話に出てくる海の女神の名前です。 今年はお彼岸から一週間ほど遅れての開花となりました。 ヒガンバナ 秋の彼岸ごろに花を咲かせることから「彼…

三渓園   2020.08.01(土)

三渓園 旧燈明時三重塔(外苑/重要文化財) 現在は廃寺となっている京都・木津川市の燈明時から移された室町時代の塔で、関東地方にある木造の塔では最古のものになります。 三渓園は、製糸・生糸貿易で財を成した原三渓(原富太郎)が造った日本庭園です。素…

三渓園 早朝観蓮会 (7/18-8/02) 2020.08.01(土)

蓮 蓮(原始蓮) ここに植えられている蓮は、一重の大きな花が咲く「原始蓮」という種類で、大阪府の天然記念物にも指定されています。園内には様々な品種が植えられてきたそうですが、背丈が高く繁殖力の強いこの品種が残ったそうです。三渓の在世中は、大…

アジサイ (相模原麻溝公園)     2020.06.09(火)

アジサイ (相模原麻溝公園)県立相模原公園と隣り合う相模原麻溝公園では、アジサイが見ごろを迎えていました。公園内には約200種類、7,400株のアジサイが植えられています。 アジサイ 小さい頃、アジサイといえば、まん丸いてまり型の西洋アジサイが好きで…

ハナショウブ (県立相模原公園)     2020.06.09(火)

ハナショウブ ハナショウブ(県立相模原公園・水月園) 日本の山野の湿地に自生するノハナショウブをもとに作出された園芸種。江戸時代に、多くの品種が生み出されました。当時生まれた江戸系、肥後系、伊勢系が代表的な家系として知られ2000以上の品種があ…

雑記

ヒルザキツキミソウ ヒルザキツキミソウ近くの道端でよく見かけます。観賞用に持ち込まれたものが野草化したものだそう。ピンク色でとてもかわいらしいです。 新型コロナウイルス感染症の流行ですっかり出不精&物ぐさになってしまいました。というわけで、…

さくら 2020

さくら いつもより早い開花となりましたが、横浜では満開まで少し時間がかかりました。飲んだくれの花見客や屋台がない花見はのんびりとしていいものです。 3/15 近所の桜が咲き始めました。 3/18 横浜 開花日 横浜で開花の発表です。 3/21 ニュースで見る東…

谷戸散歩 舞岡公園   2020.02.29(土)

舞岡公園 舞岡公園(横浜市)「谷戸」地形を活かし、田んぼや畑、雑木林など横浜の原風景を留めている公園です。 *「谷戸」とは・・・丘陵地が浸食されて形成された谷状の地形である。また、そのような地形を利用した農業とそれに付随する生態系を指すこと…

【さわやか】 ~富士山ビュー~白梅香る「小田原梅まつり」と流鏑馬を楽しむ 2020.02.11(火)

流鏑馬 流鏑馬 鎌倉幕府御家人 相模国曽我荘領主の曽我祐信は、源平一の谷合戦にも加わった弓馬の達人でした。建久四年(1193) 5月16日富士の巻狩りの際には最も功績のあった三名の武将の一人に選ばれ、源頼朝から鞍、馬、直垂を賜っています。曽我祐信ゆかり…

東海七福神 めぐり  2020.01.02(木)

東海七福神 東海七福神 東海道五十三次の第一の宿駅 品川には由緒ある社寺が多く古くから七福神が祀られていました。昭和七年(1932)に品川が大東京に編入された記念として東海七福神初詣が定められました。期間は元旦から15日までです。 品川駅 → 品川神…

【ちゃらぽこ散歩会】 岩槻城 水陸交通路の城を歩く 2019.12.08(日)

岩槻城 堀障子 岩槻城 (埼玉県さいたま市) 別名:岩付城、岩附城、浮城、白鶴城 ・城地種類 平城 ・築城 長禄元年(1457) 築城者 太田道真 ・主要城主 太田氏 後北条氏 高力氏、大岡氏 他 室町時代の後期に築城されたともいわれる岩槻城は、台地を利用した…

【 メキシコ】 9つの世界遺産をめぐるメキシコハイライト7日間 (雑記)

メキシコ 9つの世界遺産 ・9つの世界遺産をめぐるメキシコハイライト7日間 2019.11.17~11.23 メキシコには、文化遺産27件、自然遺産6件、複合遺産2件の合計35件の世界遺産があります。そんなに沢山あることを初めて知りました。その中から9つの世界…

【 メキシコ】 9つの世界遺産をめぐるメキシコハイライト7日間 (5日目~7日目) 

メキシコ国立自治大学 中央図書館 メキシコ国立自治大学(UNAM) 中央図書館オゴルマンによって描かれた中央図書館壁画の壁画は、世界最大のタイル壁画です。メキシコの過去から現在までを表現しています。 9つの世界遺産をめぐるメキシコハイライト7日間 2019…

【 メキシコ】 9つの世界遺産をめぐるメキシコハイライト7日間 (4日目)

ウシュマル遺跡 ウシュマル遺跡 ウシュマルは、メキシコ、ユカタン州にある古典期後期から後古典期のマヤ文明の遺跡で、メリダの南方78kmの地点にある。ウシュマルという地名は、オシュ=マハアルと発音されたと考えられ、マヤ語の研究者の間でその由来につ…

【 メキシコ】 9つの世界遺産をめぐるメキシコハイライト7日間 (3日目)

チテェンイツァ遺跡 チチェン・イツァ遺跡ユカタン半島のユカタン州州都メリダの東、約120キロメートルにある後古典期マヤの遺跡で総面積は約1.5平方マイル。半島のつけ根の密林にある。現在、高速道路により分断されているが、北部はトルテカ期、南部にはプ…

【 メキシコ】 9つの世界遺産をめぐるメキシコハイライト7日間 (2日目)

テオティワカン 月のピラミッド テオティワカン(ナワトル語: Teōtīhuacān、スペイン語: Teotihuacan)とは、メキシコの首都メキシコシティ北東約50キロの地点にあり、紀元前2世紀から6世紀まで繁栄した、テオティワカン文明の中心となった巨大な宗教都市遺…

【 メキシコ】 9つの世界遺産をめぐるメキシコハイライト7日間 (1日目)

ジャガー(アステカ:国立人類学博物館) 9つの世界遺産をめぐるメキシコハイライト7日間 2019.11.17~11.23 1日目: 11/17 (日)成田空港(15:25) --(所要:約12時間40分 時差:15時間)--→ メキシコシティ国際空港(13:05) → 国立人類学博物館 → メキシコ旧市…

【続・日本100名城 その8】 112  笠間城

112 笠間城 (茨城県笠間市) 別名 桂城 ・城地種類 山城 ・築城 承久元年(1219) 築城者 笠間時朝 ・主要城主 笠間氏 蒲生氏 浅野氏 井上氏 牧野氏 (登城日: 2019年11月9日) 笠間城 (天守曲輪登城路) 笠間城鎌倉時代 笠間時朝により創建され、約370…