マダオなWALKING′!

まるでダメなオバサンによる まったりダラダラお気楽旅

【続・日本100名城 その8】 112  笠間城

112 笠間城 茨城県笠間市) 別名 桂城

f:id:madaonakumisan:20191124204745p:plain

・城地種類 山城
・築城   承久元年(1219) 築城者 笠間時朝
・主要城主 笠間氏 蒲生氏 浅野氏 井上氏 牧野氏
                                       (登城日: 2019年11月9日)

f:id:madaonakumisan:20191124204829j:plain

笠間城 (天守曲輪登城路)

笠間城
鎌倉時代 笠間時朝により創建され、約370年に渡り宇都宮一族の笠間氏が本拠としていました。天正18年(1590)の小田原合戦後、宇都宮氏が笠間氏を攻め滅ぼし、後に蒲生氏の所領となり天守曲輪や登城路などの整備が行われています。江戸時代に入り、浅野氏が藩主の時に下屋敷が整備されています。茨城県内では唯一の本格的な石垣の城です。

 

f:id:madaonakumisan:20191124205037j:plain

天守櫓跡(佐志能神社)

 

f:id:madaonakumisan:20191124205336j:plain

天守曲輪 階段

 

f:id:madaonakumisan:20191124205404j:plain

天守曲輪 石垣

 

f:id:madaonakumisan:20191124205444j:plain

堀切

 

f:id:madaonakumisan:20191124205554j:plain

土塁

 

f:id:madaonakumisan:20191124205640j:plain

笠間城碑

 

f:id:madaonakumisan:20191124205710j:plain

八幡曲輪
奥には本丸が見えます

 

f:id:madaonakumisan:20191124205746j:plain

本丸 右手が八幡曲輪

 

f:id:madaonakumisan:20191124210921j:plain

宍ヶ崎櫓跡

 

f:id:madaonakumisan:20191124211042j:plain

笠間城主下屋敷
元和八年(1622)に浅野氏は笠間五万三千五百石の藩主となりました。当初は佐白山頂近くの本丸で政務をとっていましたが、不便なため山麓下屋敷を建設し政務を行いました。

 

f:id:madaonakumisan:20191124211146j:plain

大石邸址
浅野家筆頭家老大石家の屋敷跡です。浅野家は、赤穂移封前は笠間藩主でした。そして移封から57年後、刃傷事件が起こるのです。

 

f:id:madaonakumisan:20191124211227j:plain

八幡櫓(真浄寺)
明治維新後の廃城により、真浄寺に八幡櫓が移築されています。


 今でこそ仲がよさそうな笠間と益子(かさましこ)。戦国時代には隣り合うため争いも多かったよう。宇都宮市家臣である益子氏は北条氏についたため宇都宮氏に滅ぼされたのですが、笠間氏は益子氏との争いで、宇都宮氏に反抗的だとみなされて滅ぼされました。結局どちらも宇都宮氏に滅ぼされたのです。しかしその宇都宮氏も突如備前国に改易、宇喜多秀家預かりになります。再興かなわず子孫は、水戸藩家臣となり明治維新まで水戸藩に仕えています。

 笠間城は立派な石垣の天守曲輪です。しばらく前までは台風のため天守には登れなかったそうです。スタンプが置いてある井筒屋で道順をきくと、私が登城した日も大手から天守への道は台風による倒木のため通行禁止とのことで、下屋敷から天守までの往復で歩いてきました。石垣はカバーがかけてあり、天守台にある神社に登る階段も、台風か地震の影響でもう階段の体をなしていません。天守は危ないと思ったら登らないで。と、言われた意味が分かりました。

 

☆おまけ☆

f:id:madaonakumisan:20191124211553j:plain

井筒屋
明治中期に建てられた「かさま歴史交流館井筒屋」ここで続百名城スタンプを押して、お城のパンフレットももらえます。二階には笠間城の模型も展示されています。

f:id:madaonakumisan:20191124211513j:plain

この日はお祭りでにぎやか、井筒屋も菊の花でお化粧、庭には狐がたくさん、もちろん笠間中は菊が満開。

 

f:id:madaonakumisan:20191124211903j:plain

笠間稲荷神社 総門
文化10年(1814)の建立。楼門新築時に移され総門となりました。とても立派。
な門です

 

f:id:madaonakumisan:20191124211944j:plain

笠間稲荷神社 御本殿
安政・万延年間(1854-1860)の建築で、銅瓦葺総欅の権現造で国の重要文化財に指定されています。見事な彫刻です。

 

f:id:madaonakumisan:20191124212028j:plain

旧笠間町立美術館
下屋敷跡に建つ素敵な建物。ここには石膏で直接仏像をかたどった石膏コピー仏があったそう。今じゃ考えられない製法です。

 

f:id:madaonakumisan:20191124212111j:plain

茨城県陶芸美術館
陶芸の町 笠間。開催されていた展示を見学。今にも動き出しそうな素敵な作品がいっぱいでした。