マダオなWALKING′!

まるでダメなオバサンによる まったりダラダラお気楽旅

甲州道中(甲州街道)

【 甲州道中 】 甲州道中あるき ふりかえり

2019年2月から2020年10月まで1年8か月、のべ13日をかけて甲州道中(甲州街道)を日本橋から下諏訪宿の中山道との追分まで歩いてきました。ブログを読み返してみると結構いい加減で距離やら案内やら間違っているような? もっと早くと思いつつ、少しでも記憶が…

【甲州道中 13日目】 45.上諏訪宿 → (5.9km) → 下諏訪宿  2020.10.25(日)

諏訪大社 下社秋宮 諏訪大社下社秋宮 諏訪神社の総本社諏訪大社は、諏訪湖を挟んで、南の上社(本宮、前宮)、北の下社(秋宮、春宮)の4か所に鎮座しています。建御名方神と妃神・八坂刀売神、下社には併せて御兄八重事代主神を祀ってあるが、一般には上社…

【甲州道中 12日目】 42.教来石宿 → 43.蔦木宿 →  44.金沢宿  2020.10.24(土)

御射山神戸の一里塚 御射山神戸の一里塚 江戸日本橋から四十八里目 東塚にはエノキ、西塚にはケヤキが植えられていました。東塚のエノキは明治初期に枯れてしまいましたが、後にケヤキが植樹されました。西塚のケヤキは往時のもので樹齢約400年です。 42.…

【甲州道中 11日目】 40.韮崎宿→41.台ヶ原宿→42.教来石宿   2020.10.03(土)

北原家住宅 台ヶ原宿 旧脇本陣 北原家住宅(山梨銘醸) 江戸時代末期の天保年間(1830-43)から嘉永七年(1854)にかけて完成したと考えられている江戸時代末期の優れた商家遺構です。信州の高遠で酒造業を営んでいた北原伊兵衛光義が、この地に分家をして大中屋…

【甲州道中 10日目】 39.甲府柳町→(13.0km)→ 40.韮崎宿  2019.10.06(日)

丸石道祖神 丸石道祖神 (竜王新町下宿道祖神神場)江戸時代、ここには寄合場があったそうです。それにしても、この道祖神のまん丸いこと。とでもきれいです。山梨以外で見かけることのない丸石の道祖神。丸い石には邪気を払う力があるといわれています。 3…

【甲州道中 9日目】 36.勝沼宿 → 37.栗原宿 → 38.石和宿 → 39.甲府柳町  2019.10.05(土)

甲府盆地 甲府盆地 (大善寺から)四方を山に囲まれた甲府盆地は、フォッサマグナの南部に位置する、地殻変動による断層の作用で落ち込んだ盆地です。笛吹川や釜無川とその支流が土砂を堆積させた扇状地が多くみられます。笛吹川と釜無川は合流して富士川と…

【甲州道中 8日目】 32.阿弥陀海道宿 → 33.黒野田宿 → 34.駒飼宿 → 35.鶴瀬宿  2019.09.14(土)

矢立の杉 矢立の杉樹齢千年を超す樹高28m、根回り14.8mの大杉。標高1096m、甲州街道随一の難所 笹子峠にいく途中にあるこの大杉は、戦国時代、笹子峠を通って合戦に赴く武士が必勝を祈願して、矢を射ったことが名の由来といわれています。 32.阿弥陀海…

【甲州道中 7日目】  23.上鳥沢宿 → 24.猿橋宿 → 25.駒橋宿 →・・・・ → 30.上初狩宿 → 31.白野宿 → 32.阿弥陀海道宿  2019.05.18(土)

猿橋 桂川に架かる猿橋は、日本三奇橋のひとつ。長さ30.9m、幅3.3mの橋は、橋脚を使わず両岸から張り出したはね木に支えられています。渓谷を行き来する猿の群れをヒントにつくられたといわれています。 (鳥沢駅) 23.上鳥沢宿・→(4.1km)→ 24.猿橋…

【甲州道中 6日目】17.関野宿 → 18.上野原宿 → 19.鶴川宿 → 20.野田尻宿 → 21.犬目宿 → 22.下烏沢宿    2019.05.04 (土)

恋塚一里塚 江戸日本橋から二十一里目 甲州で唯一塚の形態が残っています。直径12m、高さ約5mの円丘です。昔は街道を挟んで北側にも塚がありました。もともと付近は峰続きでしたが、街道をつくる時に掘割にしたため、塚の両側に小高い場所ができ、その地形…

【甲州道中 5日目】13.小仏宿 → 14.小原宿 → 15.与瀬宿 → 16.吉野宿  2019.04.28(日)

小原宿本陣 後北条家臣の子孫でもある清水家は、寛永二年(1625)から代々問屋と庄屋も勤めていました。神奈川県下で唯一現存する本陣で、県の重要文化財となっています。 13.小仏宿(小仏バス停)・→ 5.7km → 14.小原宿 → 1.7km →15.与瀬宿→ 4.0km → …

【甲州道中 4日目】11.八王子 → 12.駒木野宿 → 13.小仏宿    2019.04.13

小仏関所跡 戦国時代には小仏峠に設けられ富士見関とも呼ばれていました。徳川幕府の甲州道中の重要な関所として現在地に移され、「入り鉄砲に出女」を激しく取り締まっていました。鉄砲手形は老中が、町人手形は名主が発行。関所の通過は、明け六ツ(午前6…

【甲州道中 3日目】 9.府中宿 → 10.日野宿 → 11.八王子   2019.03.21(木・春分の日)

日野本陣 都内で唯一残る本陣です。古くからの主屋は、嘉永二年(1849)の大火によって焼失してしまいました。現存する建物は、文久三年(1863)に上棟したものです。本陣には佐藤彦五郎が近藤周助に師事して開いた「佐藤道場」がありました。ここでは近藤勇、土…

【甲州道中 2日目】 1.内藤新宿 → 2.下高井戸 → 3.上高井戸 → 4~8.布田五ヶ宿(4.国領・5.下布田・6.上布田・7.下石原・8.上石原) → 9.府中宿    2019.02.24

大國魂神社(六所宮・武蔵総社) 約1900年前に、武蔵国の守り神として大國魂大神を祀ったのが始めと云われています。例大祭の「くらやみ祭」は東京都指定無形民俗文化財に指定されています。 1.内藤新宿 →(6.9km)→2.下高井戸 →(1.6km)→ 3.上高井戸 →…

【甲州道中 1日目】 日本橋 → 1.内藤新宿    2019.02.03

内藤新宿 (新宿歴史博物館) 日本橋から高井戸宿との間の距離が遠く、旅人が不便であることから、元禄11年(1698)に開設されました。 日本橋 → 1.内藤新宿 (新宿駅) 約8.7km そろそろ動き出しますか。甲州街道 始めました! 「熈代勝覧」絵巻 200年ほど前…