マダオなWALKING′!

まるでダメなオバサンによる まったりダラダラお気楽旅

2015-01-01から1年間の記事一覧

駅ハイ・ラスカ茅ヶ崎リニューアルオープン記念!湘南茅ヶ崎歴史と史跡、海辺ウォーク  (11/28~12/23)   2015.12.19(土)

鶴嶺八幡宮 境内は黄色い絨毯を敷き詰めたよう。この大銀杏は、源義家が父頼義の応援のため懐島郷に入り、戦勝祈願をして手植えをしたものといわれる、樹齢約950年、樹高30m、根回り目通り共に9mあります 茅ヶ崎市観光案内所/茅ヶ崎駅→ ①茅ヶ崎一里…

日光社参ウォーク  2015.10.24 (土)~12.06(日)

日光社参 江戸時代、徳川家康公の神忌(命日)などに徳川将軍家が日光東照宮へ参拝した行事のこと。お供をする大名や旗本、人馬も膨大なら、かかる費用も莫大という大イベントで、例えば安永5年の第10代将軍家治の社参の際には、行列の先頭が日光にあるときに…

駅からハイキング・幼なじみの思い出と共に歩く。都心の鮮やかな紅葉と昔ながらの谷根千散策  (11/20~11/30)   2015.11.28(土)

六義園 五代将軍徳川綱吉の信任が厚かった川越藩主・柳沢吉保が元禄15年(1702)に築園した和歌の趣味を基調とする回遊式築山泉水の大名庭園です。江戸時代の大名庭園の中でも代表的なもので、明治時代に入り三菱の創業者・岩崎弥太郎氏の別邸となりました。昭…

駅からハイキング・旧東海道神奈川宿と浦島伝説史跡名所めぐり (10/18~11/23)   2015.11.22(日)

浦島寺(慶運寺) 神奈川には浦島太郎伝説が伝わっています。 「相模の国三浦の里に、水江の浦島太夫という人が住んでいました。太夫は仕事のため、久しく丹後の国へ赴いていました。その子の太郎が一日海に出て帰る際、浜辺で子供らにいじめられていた亀を…

駅からハイキング・旧東海道川崎宿から川崎大師へ。川崎歴史めぐり (10/17~11/23)   2015.11.15(日)

川崎大師平間寺 平間兼乗という武士が、無実の罪により生国尾張を追われ、川崎の地に住みつき、漁猟を生業として海中に網を投じたところ、弘法大師の木像を引き揚げました。この像を浄め供養をしていました。高野山の尊賢上人が諸国遊化の途上、たまたま兼乗…

【東海道】 七里の渡し 桑名~宮  2015.11.01(日)

七里の渡し(桑名) 伊勢国一の鳥居は、20年に一度の式年遷宮ごとに建て替えられる伊勢神宮宇治橋外側の大鳥居を貰い受けて建て替えられます。この宇治橋外側の大鳥居は外宮正殿の棟持柱として用いられていた御用材で由緒あるものです。ちなみに、宇治橋内…

伊賀上野・松阪 お城めぐり雑記    2015.10.31(土)

芭蕉像 (上野市駅前) 忍者の里、伊賀上野で生まれ育った松尾芭蕉。実は忍者で、全国を旅していたのは諜報活動のためだったとか。本当のところはどうなのでしょう。 上野市駅 伊賀上野城下町→ 松阪駅 松阪城下町 桑名に用事ができたので、前日に回れる百名…

【日本100名城 その19】  48 松阪城

48 松阪城 (三重県松阪市) ☆データ☆ (100名城ガイドブックより) ・城地種類 平山城 ・築城 天正16年(1588) 蒲生氏郷 ・主要城主 蒲生氏、服部氏、古田氏 (登城日: 2015年10月31日) 松阪城 天正12年(1584)蒲生氏郷は近江国日野城から伊勢国松ヶ島…

【日本100名城 その18】  47 伊賀上野城

47 伊賀上野城 (三重県伊賀市) 別名:白鳳城 ☆データ☆ (100名城ガイドブックより) ・城地種類 平山城 ・築城 天正13年(1585) 筒井定次 慶長16年(1611) 藤堂高虎 ・主要城主 筒井氏、藤堂氏 (登城日: 2015年10月31日) 伊賀上野城 標高184mほどの丘に…

日光 憾満の路  2015.10.18 (日)

並び地蔵(化け地蔵) 慈眼大師天海の門弟や、有縁の僧俗が「過去万霊・自己菩堤」のために、親地蔵と石地蔵約100体を刻みました。列座の奥の親地蔵とほかの地蔵のいくつかが明治35年(1902)の大洪水で流失し、現在は74体しか残っていません。数えるたびに数…

【日光道中(日光街道)】 日光二社一寺  2015.10.18 (日)

東照宮 唐門 東照宮と言えば陽明門ですが、残念ながら只今平成の大修理中。こちらは拝殿前に立つ唐門です。こちらも修理中ではありますが。全体が胡粉で白く塗られた唐門には、陽明門と同じように中国の聖賢や仙人の故事逸話が彫られています。唐門の上にあ…

【日光道中(日光街道)】10.今市宿~鉢石宿  2015.10.12 (月)

日光杉並木 日本で唯一「特別史跡」「特別天然記念物」の二重指定を受けている貴重な文化遺産です。樹齢380年越えの杉並木が続きます。徳川家康の家臣の松平正綱が、家康の没後、日光東照宮への三街道に約20年の歳月をかけてスギを植樹したことに始まります…

日光道中(日光街道)】9. 徳次郎宿~大沢宿~追分地蔵  2015.10.12 (月)

追分地蔵尊 日光街道と日光例幣使街道の追分に安置されています。このお地蔵さんは憾満ヶ淵のお地蔵さんが、台風でこの地に流れ着いたものを祀ったと云われています。 (バス停 山王団地入口) → 徳次郎宿 → 大沢宿 → 追分地蔵 約18km 昨日の雨が嘘のように晴…

【日光道中(日光街道)】8. 小金井宿~石橋宿~雀宮宿~宇都宮宿  2015.10.04 (日)

キロポスト(距離標) 現在の一里塚。100キロポストは雀宮神社のすぐ先にあります。距離は東海道でいうと箱根。東海道歩きではまだまだ始まったばかりですが、こちらはもう3分の2を過ぎました。歩く人も少ない国造沿いの歩道。一人で歩いている時にこの距…

【日光道中(日光街道)】7. 間々田宿~小山宿~新田宿~小金井宿  2015.9.26 (土)

小金井一里塚 (国指定史跡) 二十二里目の一里塚。日光道中で原型をとどめる一里塚です。塚は五間(約9.1m)四方の四角形に築かれ、エノキが植えられていましたが、今では丸塚となり、何代目かのエノキとなぜかクヌギの巨木が同居しています。 (間々田駅) 間々…

【日本100名城 その17】  42 掛川城

42 掛川城 (静岡県掛川市) 別名:雲霧城 松尾城 ☆データ☆ (100名城ガイドブックより) ・城地種類 平山城 ・築城 永正9年(1512)ころ 朝比奈康熈・康能 天正18年(1590) 山内一豊 ・主要城主 朝比奈氏、山内氏、松平(久松)氏、青山氏、 松平氏(桜井)、本…

富士山(富士宮ルート)  2015.8.22(土)-23(日)

富士山(剣ヶ峰) 富士山の最高峰、日本の最高標高地点 3,776 m 7月に富士山に登ったものの、最高地点にはいきませんでした。無事登頂したことに気を良くして、最高地点を目指してまた登ってきてしまいました! 1日目: 富士山本宮浅間大社 → 富士宮口新五合…

東海 お城めぐり雑記    2015.08.09(日)~ 11(火)

岩村城下町 重要伝統的建造物群保存地区に選定された歴史の町並みが続きます 夏休み、あまりに暑いので街道歩きはお預け。毎度のことながら、なかなか行き先が決まらない。ダメもとであたってみたら、ちょうどキャンセルが出たようで、「快速なから」のチケ…

【日本100名城 その16】  45 岡崎城

45 岡崎城 (愛知県岡崎市) 別名:竜城 ☆データ☆ (100名城ガイドブックより) ・城地種類 平山城 ・築城 康正元年(1455)ころ 西郷頼嗣 天正18年(1590) 田中吉政 ・主要城主 西郷氏、松平氏、本多氏、水野氏、松平氏(松井) (登城日: 2015年8月11日) 岡…

【日本100名城 その15】  43 犬山城

43 犬山城 (愛知県犬山市) 別名:白帝城 ☆データ☆ (100名城ガイドブックより) ・城地種類 平山城 ・築城 天文6年間(1537) 織田信康 ・主要城主 織田氏、小笠原氏、成瀬氏 (登城日: 2015年8月10日) 犬山城 織田信長の叔父信康が木曽川沿いの標高88m…

金華山 (岐阜城)      2015.8.10 (月)

金華山(岐阜県岐阜市 標高329m 旧名 稲葉山) 古生代ペルム紀から中世代三畳紀中期(約2.6~2.3億年前)のチャートでできた独立峰。山頂には岐阜城がそびえ、戦国時代には歴史の舞台となった場所です。5月上旬にはツブラジイ(ブナ科)が黄色い花を咲かせ、…

【日本100名城 その14】  39 岐阜城

39 岐阜城 (岐阜県岐阜市) 別名:稲葉山城 ☆データ☆ (100名城ガイドブックより) ・城地種類 山城 ・築城 建仁年間(1201-04) 二階堂行政? 天文年間((1532-55) 斉藤道三 永禄年間(1558-70) 織田信長 ・主要城主 二階堂氏?、斉藤氏、織田氏 (登城日: …

【日本100名城 その13】  44 名古屋城

44 名古屋城 (愛知県名古屋市) 別名:蓬左城、楊柳城、柳が城、金鱗城、他 ☆データ☆ (100名城ガイドブックより) ・城地種類 平城 ・築城 慶長15年(1610) 徳川家康 ・主要城主 徳川氏 (登城日: 2015年8月9日) 名古屋城 慶長5年(1600)の関ヶ原の戦…

【日本100名城 その12】  38 岩村城

38 岩村城 (岐阜県恵那市) 別名:霞ケ城 ☆データ☆ (100名城ガイドブックより) ・城地種類 山城 ・築城 文治元年(1185) 加藤景廉(伝) 永正年間(1504-21) 遠山氏 天正3年~慶長5年(1575-1615) 河尻秀隆、 各務兵庫、松平家乗 ・主要城主 遠山氏、秋山氏…

富士山 (吉田ルート) 2日目   2015.7.25 (土) - 26 (日)

御来光 4時50分頃、東の空から太陽が顔を出しました。富士山頂から見る御来光です 2日目:7/26 富士山八合目 → 富士山吉田口山頂(御来光参拝) → 吉田口下山道 → 富士スバルライン五合目 約6.5km 夜の11時には起こされて出発準備。御来光を見るためにたくさ…

富士山 (吉田ルート) 1日目  2015.7.25 (土) - 26 (日)

富士山(八合目から見た河口湖方面の夕景) 静岡、山梨の県境にそびえる日本一の標高3776mを誇る富士山。数十万年前から何度も噴火を繰り返してできた成層火山で、現在のような姿になったのは約一万年だと云われています。古来より霊峰として信仰を集めてき…

葛原岡-大仏ハイキング /鎌倉   2015.7.18 (土)

佐助稲荷神社(古い稲荷群) 隠れ里に住む稲荷神が翁の姿に化けて源頼朝の夢枕に立ち、平家打倒の挙兵を勧めたと言われています。そして後に幕府を開いた源頼朝が、稲荷神を祀るために佐助稲荷神社を創建したと伝えられています あちこちで大雨を降らせなが…

八ヶ岳 (硫黄岳)   2015.6.27(土)-28(日)

八ヶ岳(横岳 赤岳 阿弥陀岳) 大昔、赤岳の神様磐長姫と、富士山の木花咲耶姫が背比べをして、赤岳の峰から富士山の頂上へ長い樋を懸け水裁判をしました。水は富士山のほうへ勢いよく下り、赤岳のほうが背が高いことがわかると、悔しがった富士の木花咲耶姫…

八景島あじさい祭   2015.6.14(日)

まだまだアジサイの季節です。今回は八景島あじさい祭(6/6~6/28)にいってきました シーサイドライン八景島駅 → 八景島 あじさいラリー / アクアリゾーツ →八景島駅 八景島駅を下りて矢印に沿って進み、金沢八景大橋を渡って八景島へ渡ります。駅の反対側へ…

【日光道中(日光街道)】6.中田宿~古賀宿~野木宿~(間々田駅)  2015.6.7 (日)

利根川/房川渡 → 中田宿 → 古賀宿 → 野木宿 → 間々田駅 約15,5km 利根川を渡ります。 橋の途中から茨城県へと入ります。橋を渡り終えたすぐ左の道を下りていきます 中田関所跡 房川渡 利根川を渡った先が8番目の中田宿。橋を渡り終えたすぐ左の道を下りてい…