マダオなWALKING′!

まるでダメなオバサンによる まったりダラダラお気楽旅

【日本100名城 その14】  39 岐阜城

39 岐阜城 (岐阜県岐阜市)  別名:稲葉山城



イメージ 1☆データ☆   (100名城ガイドブックより)
 
 ・城地種類 山城
 

 ・築城     建仁年間(1201-04) 二階堂行政

        天文年間((1532-55) 斉藤道三
        永禄年間(1558-70) 織田信長
 
 ・主要城主 二階堂氏?、斉藤氏、織田氏

                                                       (登城日: 2015810日)


イメージ 2

 鎌倉幕府の執事二階堂行政が、金華山山頂に砦を築いたのが始まりと言われています。戦国時代斉藤道三が山城部分である稲葉山城と城下を整備しました。子の斉藤義龍へ家督を譲り隠居しましたが、道三と義龍の不和により道三は戦死。永禄10(1567)娘婿である織田信長が攻略、居城として整備しました。「井の口」と呼ばれていた地名を「岐阜」に、「稲葉山城」を「岐阜城」に改めました。信長が安土城に移ってからは信長の子息や一門が入りましたが、関ヶ原合戦の前哨戦の際、織田秀信は西軍につき、東軍に攻め入られ落城し廃城となりました。明治時代に天守が再建されましたが、その後焼失。現在の天守は昭和31(1956)に鉄筋コンクリート造り34階構造で再建されたものです。




イメージ 3
岐阜城公園から眺める天守


イメージ 4

イメージ 5


イメージ 6
天守からの眺め(西)


イメージ 7
天守からの眺め(北)
長良川上流、百々ヶ峰、御嶽山、飛騨方面


イメージ 8
天守からの眺め(東)


イメージ 9
天守からの眺め(南)
国道22号線、木曽川、名古屋方面


イメージ 10
井戸跡
岩盤を資格にくりぬいて、雨水を貯めて使う費用時の貯水施設


イメージ 11

イメージ 12
伝 二之門・下台所跡


イメージ 13
千成瓢箪 発祥の地


イメージ 14
伝 一之門跡


イメージ 15


イメージ 16
山麓城主居館跡 冠木門


イメージ 17
館の入口


イメージ 18
信長以前(斉藤氏)の居館跡


イメージ 19
入角と出角 下層石垣

発掘調査は、水~日曜日AM9PM4  時間が合えば見たかったなぁ


 岐阜駅からバスにのって岐阜公園へ。公園からはロープ-ウェーで山頂まで行けますが、山城は歩かないと意味がない。というわけで、行きは「めい想の小径」、帰りは「七曲り登山道」を歩いてきました。この日の岐阜の最高気温は374度。歩いたのは山道で午前中とはいえ、そりゃ暑いわけです! 苦労して登った天守は、再建天守であまり見どころはありませんが、天守からの眺めがとても素晴らしい。もっと空気が澄んでいればなぁ。信長もこの景色を見ていたのかと思うと感無量です。スタンプは山頂にある岐阜城資料館でもらえます。