マダオなWALKING′!

まるでダメなオバサンによる まったりダラダラお気楽旅

東海七福神 めぐり  2020.01.02(木)

f:id:madaonakumisan:20200104162226j:plain

東海七福神

東海七福神

東海道五十三次の第一の宿駅 品川には由緒ある社寺が多く古くから七福神が祀られていました。昭和七年(1932)に品川が大東京に編入された記念として東海七福神初詣が定められました。期間は元旦から15日までです。


品川駅 → 品川神社(大黒天)→ 養願寺布袋尊)→ 一心寺(寿老人)→ 荏原神社(恵比須)→ 品川寺毘沙門天)→ 天祖諏訪神社(福禄寿)→ 磐井神社(弁財天)→ 大森海岸駅(約6km)

 

今年の歩き始めは七福神。駅伝往路の喧騒が引いた午後からでもコンパクトに回れる品川宿七福神をめぐってきました。まずは品川駅から品川神社を目指します。

 

f:id:madaonakumisan:20200104162459j:plain

品川神社(大黒天)
 文治三年(1187)源頼朝安房国の洲崎明神の天比理乃咩命を勧請したのが創始となります。元応元年(1319)北条高時の家臣二階堂道蘊が宇賀之売命を、文明十年(1478)太田道灌が素盞雄尊を勧請しました。慶長5年(1600)徳川家康関ヶ原合戦出陣の際に戦勝を祈願して以降。徳川家の庇護を受けます。明治元年(1868)11月には明治天皇品川神社を含め都内の十の神社を「准勅祭神社」と定めました。

 境内では、お正月らしく獅子舞や餅つきが行われて賑やかでした。お参りの列には30分くらい並びました。お参りをして七福神お巡り用の色紙(¥1,000)を購入します。スタンプ無料です。お正月なので宝物殿も見学できます。家康が奉納したという葵の御門の御神輿はとても立派でした。

 

f:id:madaonakumisan:20200104162545j:plain

富士塚
品川神社富士登山。明治二年(1869)品川宿富士講々中によって築かれました。鳥居をくぐって1合目から登ります。5合目から先はちょっと急になります。

 

f:id:madaonakumisan:20200104162748j:plain

頂上に到着! お正月から富士山に登れるとは。なんだかうれしい気分です。富士山の方角は木々やビルで見晴らしが悪いけど、こちら側はとても気持ちのいい眺めが広がっています。レインボーブリッジがチラッと見えます。ちょっと形が富士山に似てません?

 

f:id:madaonakumisan:20200104163213j:plain

天台宗明鏡山善光院 養願寺布袋尊
正安元年(1299)の創建と伝えられています。ご本尊は丑寅の守り本尊である虚空蔵菩薩です。鎌倉時代政策の阿弥陀如来三尊、江戸時代制作の不動産尊像が安置されています。第一京浜を渡って旧道に続く細い路地を抜けた先にある小さなお寺です。

 

f:id:madaonakumisan:20200104163329j:plain

真言宗豊盛山延命院 一心寺(寿老人)
安政二年(1854)創建 大老井伊直弼が開山。ご本尊は成田さんから分身された不動明王が祀られています。旧東海道沿いにあり裏鬼門の方角に向いて守護するお寺です。

 

f:id:madaonakumisan:20200104163404j:plain

荏原神社(恵比須)
和銅二年(709)の創建。品川の龍神様として信仰を集めていました。高龗神、天照大神素戔嗚尊を祀っています。天正十九年(1591)徳川家康より天領を寄進され歴代将軍より庇護を受けます。東京遷都の際は、明治天皇の内待所となりました。天皇祭神面神輿海中渡御が有名です。あの赤い橋を渡って天王洲に行くんですね。ここまではあまり離れていませんが、次の品川寺までは15分ほど歩きます。

 

f:id:madaonakumisan:20200104164704j:plain

真言宗醍醐寺派海照山普門院 品川寺毘沙門天
品川寺とかいて「ほんせんじ」と読みます。平安初期に空海が開いたとされ、本尊水月観世音菩薩は太田道灌の念持仏と伝えられています。明暦三年(1657)鋳造の梵鐘の周りには「金生七福神」があるので、ここだけでも七福神めぐりができちゃいます。門外の地蔵菩薩は、江戸の六地蔵のひとつです。次の天祖諏訪神社までは20分ほど歩きます。

 

f:id:madaonakumisan:20200104164819j:plain

天祖諏訪神社(福禄寿)
古くは神明宮・諏訪社と称して、立会川を挟んで東京湾に面して並び祀られていました。天祖神社創建は1100~1190年頃、諏訪神社寛永八年(1631)以前の創建と思われています。昭和40年(1975)に合祀されました。ご祭神は、天照大御神豊受大神建御名方刀美神小碓命七福神巡りの期間のみ、直接触れて福禄寿の御神徳をいただくことができます。次の磐井神社までは20分ほど歩きます。

 

f:id:madaonakumisan:20200104164419j:plain

磐井神社(弁財天)
敏達天皇の代(572-585)の創建といわれ延喜式神明帳に記載されている古社です。鈴ヶ森八幡宮とも呼ばれました。社名の由来は境内にあった「磐井」と呼ばれる井戸で、東海道往来の旅人に利用されていましたが、現在は国道拡幅により社前歩道上に遺存されています。

 

f:id:madaonakumisan:20200104165033j:plain

弁天様に会いに来たのですが、大黒天にもお会いできました。現世の姿に戻るととても若い青年でした。

 

 磐井神社で最後のスタンプを押してもらい完了。今年も元気で歩けますように!
色紙のほかに宝船(¥900)を買って、各社寺で七福神(各¥300)を一つずつ揃えていくこともできます。新年の品川宿はお休みのお店も多くてひっそりとしていました。お寺は空いているけど、神社は初詣の人が多くてお参りするのにだいぶ待つことも。15日まで七福神めぐりができるので、三が日を避けて回ったほうがゆっくりできそうです。駅伝もあるしね。今年はまた強い青学が帰ってきてましたね。そして注目を集めていたのが足元。新記録続出でした。さて、今年はオリンピックイヤー。きな臭いニュースが聞こえてきますが、平和が一番。争うのはスポーツの世界だけにしてほしいものです。

 世界中が平和な一年になりますように! 本年もよろしくお願いいたします。