マダオなWALKING′!

まるでダメなオバサンによる まったりダラダラお気楽旅

神奈川さんぽ

鎌倉さんぽ  2022.2.9(水)

永福寺跡 永福寺跡 源頼朝が文治五年(1189)に奥州平泉を攻めた後、奥州藤原氏や源義経など、亡くなった数万の将兵の鎮魂のため、建久三年(1192)に創建した寺院です。 (鎌倉駅)→ 無量寿院跡(鎌倉歴史文化交流館)→ 寿福寺 → 鶴岡八幡宮 → 法華堂跡 → …

2022 瀬谷 八福神めぐり  2022.1.4(火)

瀬谷八福神めぐり 瀬谷八福神 昭和59年(1984) 正月より、七福神に達磨大師を加えてそれぞれの寺院に福神をまつり、全国でも珍しい「瀬谷八福神」となりました。 (瀬谷駅)→ 1.長天寺・ダルマ大師 → 2.妙光寺・大国尊天 → 3.善昌寺・恵比寿神 → 4.徳善寺・毘…

根岸さんぽ  2021.8.1(日)

旧一等馬見所 旧一等馬見所(根岸森林公園) 米国出身の建築家J・H・モーガンの設計で、1929年に完成した日本初の本格洋式競馬場「旧根岸競馬場」の一等馬見所。丸窓のある3つの塔が印象的な歴史的建造物です。またこの付近は高台にあるので、みなとみらい~丹…

紫陽花さんぽ in 川崎  2021.5.30(日)

浄慶寺 紫陽花の季節がやってきました。 宿川原駅 → 妙楽寺 → 長尾神社 → 五所塚 → 生田緑地(紫陽花山・枡形山展望台)→ 廣福寺 → 向ヶ丘遊園駅 約6km =(小田急線)= 柿生駅 → 浄慶寺 → 柿生駅 約1.5km 宿川原駅から商店街を抜け、小学校の横を通っ…

大船フラワーセンター   2021.04.07

シャクナゲ 大船フラワーセンターに行ってきました。園内はお花がいっぱい。癒されます~ 八重桜 見ごろを迎えている八重桜。たくさんの種類があるんですねぇ つつじ・しゃくなげ いろんな種類がいっぺんに咲いてます。 ぼたん こちらも大輪の花が満開! ふ…

さくら 2021

すっかり暖かくなって花いっぱいの春がやってきました!でも、まさか今年もコロナ花見とは思いもしませんでしたが・・・。それにしても今年は春が早すぎます。桜もツツジもフジもみんないっぺんに咲いています。 3/17 ソメイヨシノ 横浜開花 横浜の開花宣言…

渓流の梅園 (小田原フラワーガーデン)  2021.2.11(木)

渓流の梅園 小田原フラワーガーデンでは、約200品種480本の早咲きから遅咲きまでの梅が楽しめます。 ポカポカした早春の日差しに誘われて小田原フラワーガーデンまで梅を見に行ってきました。コロナの影響で屋内施設の見学はできませんが、梅の見ごろがはじ…

玉縄さんぽ  2021.1.13(水)

玉縄城 七曲 玉縄城跡 (七曲坂) 永正九年(1512) 伊勢宗瑞(北条早雲)が三浦道寸(義同)攻略のために築城した武蔵国や房総半島に対する拠点でした。天正十八年(1590) 豊臣秀吉の小田原征伐の際、玉縄城主北条氏勝は山中城で援軍として戦っていましたが落城、玉…

鎌倉散歩 六国見山ハイキングコース~大仏ハイキングコース 2020.12.26(土)

鶴岡八幡宮 二の鳥居 鶴岡八幡宮 二の鳥居 2020年コロナ禍でならではの風景です。 大船駅 → 高野の切通し → 六国見山ハイキングコース → 明月院通り → 大仏ハイキングコース(浄智寺) → 日野俊基墓 → 源氏山公園 → 仮粧坂切通し → 鶴岡八幡宮 → 鎌倉駅 (約…

名越切通 まんだら堂回廊 2020.10.31(土)

まんだら堂やぐら群 まんだら堂やぐら群 13世紀後半から16世紀までの納骨・供養のための場所で、2m四方程度と小規模なものを中心に150穴以上の存在が確認されている有数のやぐら群です。鎌倉及び鎌倉と縁の深い地域や寺院などにのみ分布する特殊な遺構とい…

彼岸花 (三渓園) 2020.09.27(日)

ヒガンバナ ヒガンバナ ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草。学名はリコリス・ラジアータ。リコリスはギリシャ神話に出てくる海の女神の名前です。 今年はお彼岸から一週間ほど遅れての開花となりました。 ヒガンバナ 秋の彼岸ごろに花を咲かせることから「彼…

三渓園   2020.08.01(土)

三渓園 旧燈明時三重塔(外苑/重要文化財) 現在は廃寺となっている京都・木津川市の燈明時から移された室町時代の塔で、関東地方にある木造の塔では最古のものになります。 三渓園は、製糸・生糸貿易で財を成した原三渓(原富太郎)が造った日本庭園です。素…

三渓園 早朝観蓮会 (7/18-8/02) 2020.08.01(土)

蓮 蓮(原始蓮) ここに植えられている蓮は、一重の大きな花が咲く「原始蓮」という種類で、大阪府の天然記念物にも指定されています。園内には様々な品種が植えられてきたそうですが、背丈が高く繁殖力の強いこの品種が残ったそうです。三渓の在世中は、大…

アジサイ (相模原麻溝公園)     2020.06.09(火)

アジサイ (相模原麻溝公園)県立相模原公園と隣り合う相模原麻溝公園では、アジサイが見ごろを迎えていました。公園内には約200種類、7,400株のアジサイが植えられています。 アジサイ 小さい頃、アジサイといえば、まん丸いてまり型の西洋アジサイが好きで…

ハナショウブ (県立相模原公園)     2020.06.09(火)

ハナショウブ ハナショウブ(県立相模原公園・水月園) 日本の山野の湿地に自生するノハナショウブをもとに作出された園芸種。江戸時代に、多くの品種が生み出されました。当時生まれた江戸系、肥後系、伊勢系が代表的な家系として知られ2000以上の品種があ…

さくら 2020

さくら いつもより早い開花となりましたが、横浜では満開まで少し時間がかかりました。飲んだくれの花見客や屋台がない花見はのんびりとしていいものです。 3/15 近所の桜が咲き始めました。 3/18 横浜 開花日 横浜で開花の発表です。 3/21 ニュースで見る東…

谷戸散歩 舞岡公園   2020.02.29(土)

舞岡公園 舞岡公園(横浜市)「谷戸」地形を活かし、田んぼや畑、雑木林など横浜の原風景を留めている公園です。 *「谷戸」とは・・・丘陵地が浸食されて形成された谷状の地形である。また、そのような地形を利用した農業とそれに付随する生態系を指すこと…

【さわやか】 ~富士山ビュー~白梅香る「小田原梅まつり」と流鏑馬を楽しむ 2020.02.11(火)

流鏑馬 流鏑馬 鎌倉幕府御家人 相模国曽我荘領主の曽我祐信は、源平一の谷合戦にも加わった弓馬の達人でした。建久四年(1193) 5月16日富士の巻狩りの際には最も功績のあった三名の武将の一人に選ばれ、源頼朝から鞍、馬、直垂を賜っています。曽我祐信ゆかり…

【駅ハイ】 小田原開府500年記念 戦国時代歴史めぐり(4/1~6/30) 2018.05.12(土)

小峰御鐘ノ台大堀切 戦国時代、北条氏は小田原城を全長約9kmにも及ぶ総構で町ごと囲みました。総構の一部である堀切が当時のままの姿で残っています。幅が20~30m、堀底から土塁上部までは約12m、法面の角度は50度という急勾配です。 小田原駅(観光案内…

茅ヶ崎城址~大塚歳勝土遺跡公園(横浜市都筑区)  2018.04.14(土)

茅ヶ崎城址(北郭虎口) 「空堀」「郭」「土塁」などが旅行な状態で残る貴重な中世城郭遺跡です。早渕川をきたに望む自然の丘を利用して築城されています。茅ヶ崎城は14世紀末から15世紀前半に築城されたと推定され、15世紀後半に最も大きな構えとなります。1…

【駅ハイ】 触れよう!“歴史”感じよう!“自然”イイね「小机春の散策」♪(4/1~4/30)  2018.04.14(土)

小机城址市民の森 「中世城郭(小机城址)を利用した市民の森です。本丸・二の丸・空堀・土塁などがほぼ原形で残されており、2017年4月に続日本100名城に選ばれました。」 小机駅 → 雲松院 → 小机城市民の森 → 地域防災施設鶴見川流域センター → 新羽丘陵公園 …

大楠山ハイキング (前田橋コース~衣笠コース)   2018.03.31(土)

大楠山 展望台から 大楠山の標高は242mと高くはありませんが、周囲に高い山がないので、展望台から360度見渡せます。真ん中には富士山、そのわきには江の島も見えます。 前田橋バス亭 → 前田橋遊歩道 →(70分)→ 大楠山 →(80分)→ 衣笠城址 →(40分)→ 衣…

曽我梅林梅まつり と まつだ桜まつり   2018.03.03(土)

曽我梅林 山の中腹の梅林からの富士山 国府津駅 → 光明寺 → 西山農道休憩所 → 五国峠碑 → 上町隧道 → 見晴台 → 満江御前の墓 → 二宮尊徳遺髪塚 → 別所梅林 → 原梅林 → 下曽我駅 = 御殿場線 = 松田駅 → 西平畑公園 まつだ桜まつり会場 → 松田駅 今年も見ご…

開成 あじさい さんぽ   2017.6.10(土)

開成町 あじさい 昭和53年から実施されたほ場整備により、水田・畑・農道や用排水路が整然と整備され、農作業には非常に便利になりましたが、施工前の自然の景観が失われてしまいました。そこで、今までのあじさいの名所にはない田園とあじさいの風景を作…

西湘 花さんぽ 吾妻山公園・菜の花 ~ 曽我梅林   2017.2.12(日)

吾妻山公園(二宮町) 「二宮町の中心に位置する136.2mの吾妻山を昭和58~62年(1987)にかけて整備した都市公園です。散策路を抜けた山頂では緩やかな斜面に広がる芝生広場や雪を抱いた富士山を背景に広がる菜の花畑、碧く輝く相模湾には伊豆大島、そして遠く…

湘南ひらつか 七福神めぐり  2017.01.07(土)

湘南ひらつか七福神 七難を除き、七福を与える神様を巡礼し、福運を祈る行事として江戸時代から始まった七福神めぐり。 「湘南ひらつか七福神」は2011年7月から始まったというまだ新しい七福神めぐりです。 平塚駅 → 善性寺-福禄寿 → 三嶋神社-恵比寿神→ 長…

駅ハイ・東海道辻堂駅開業100周年記念!旧東海道藤沢宿の歴史や文化を巡るハイキング (10/8~12/25)  2016.11.26(土)

遊行寺 時宗の総本山。正式名は藤澤山無量光院清浄光寺。正中二年(1325)遊行四代呑海上人が遊行引退後の住まいとした地が後に時宗の総本山となりました。広重の東海道五十三次藤沢宿にも江の島一の鳥居の奥に遊行寺の山が描かれています。そしてひときわ大き…

曽我梅林とまつだ桜まつり    2016.2.21(日)

曽我梅林 別所、原、中河原の各梅林からなり、約35,000本の白梅が植えられています。富士見の名所としても有名です。 国府津駅 → 菅原神社 → 西山農道休憩所 → 岩外窟 → 見晴台→ 六本松跡 → 宗我神社 → 城前寺 → 曽我梅林 → 下曽我駅=松田駅 → 西平畑公園/…

駅ハイ・旧東海道宿場町保土ヶ谷宿を旅人気分で歴史巡り(2/1~3/6)    2016.2.7(日)

一里塚 一里塚は、街道の距離の目安として、一里(約3.9km)ごとに設けられていました。街道の両脇に土を盛り、その上に木を植えた形が一般的。保土ヶ谷宿の一里塚は江戸から八番目。 保土ヶ谷駅/宿場そば桑名屋→ ①普賢山香象院 → ②見光寺 → ③樹源寺 → ④帝釈天…

駅ハイ・新春 東海道戸塚宿七福神巡り(1/5~1/11)    2016.1.11(月・成人の日)

七福神巡り 仏教経典の「七難即滅 七福即生」から、七福神(大黒天、毘沙門天、恵比寿天、寿老人、福禄寿、弁財天、布袋尊)を参拝すると七つの災いを除き、七つの幸福を授かるといわれています。室町時代から始まり、庶民の間に広まったのは、江戸時代から…