マダオなWALKING′!

まるでダメなオバサンによる まったりダラダラお気楽旅

【駅ハイ】 触れよう!“歴史”感じよう!“自然”イイね「小机春の散策」♪(4/1~4/30)  2018.04.14(土)

イメージ 1
小机城址市民の森
「中世城郭(小机城址)を利用した市民の森です。本丸・二の丸・空堀・土塁などがほぼ原形で残されており、2017年4月に続日本100名城に選ばれました。」

小机駅 → 雲松院 → 小机城市民の森 → 地域防災施設鶴見川流域センター → 新羽丘陵公園 → 西方寺 → 秋本農園横浜いちごクラブ → サカタのタネグリーンプラザ → 仲町台駅(横浜市営地下鉄)  約8.5km

 荒れた天気の多い4月です。いつ降り出してもよさそうな空模様ですが、夕方までは降らないという天気予報を信じよう。というわけで、久しぶりに駅からハイキングに出発です。


イメージ 2
「1908年(明治41年)9月23日開業。今年の9月で110周年です。」
改札を出たところで、地図と缶バッチをもらってスタート

イメージ 3
横浜市城郷小机地区センター
南口の階段を下りたところでちょっと寄り道。地区センターの2階で、まずは続日本100名城に選ばれた小机城のスタンプをゲット。お城ではもらえないのです。

イメージ 4
途中の民家のお庭には、見事なフジとハナミズキ。フジが咲くには早くない?

イメージ 5
雲松院
曹洞宗の寺で小机城主であった小田原北条家の家老笠原信為が主君北条早雲と実父信隆の菩提を弔うために建立されました。」
本堂は宝暦三年(1753)に建てられ、関東大震災で被害を受けたものの旧状をよくとどめているということで横浜市の指定有形文化財となっています。昭和30年代まで屋根は茅葺だったそうです。お庭がとてもきれいです。

イメージ 6
小机駅近くの商店街には、明日行われる小机城址まつりとマリノスの旗がひらめいていました。でも荒天予報のため、小机城址まつりはパレードと本丸イベントは中止です。

イメージ 7
小机城が見えてきました。

イメージ 8
マリノスケとミズキーが案内してくれます。

イメージ 9
小机城址市民の森
城址があるのは聞いてはいたけど訪れたのは初めて。きれいに整備されています。

イメージ 10
立派なタケノコがにょきにょき。でもとっちゃダメ。「警察に通報します」の張り紙はあちこちに。ちょっと触ってみた。しっとりしてビロードのような産毛が気持ちいい。それにしても竹林がきれいです。NPOの方が中心となって保存しているそうです。

イメージ 11
芝ざくらも満開

イメージ 12
ハナズオウ
でいいのかな。名前を調べていたら、花言葉が「裏切り・不審・疑惑」。穏やかじゃないと思ったら、イエス・キリストに仕える十二使徒の一人「ユダ」がキリストを裏切った後、命を絶った場所に生えていた木だったそう。こんなにきれいな花なのにね。

イメージ 13
地域防災施設 鶴見川流域センター
鶴見川における防災・洪水の情報パネル展示や鶴見川流域の航空写真、流域の生き物を展示した水族館などがあり、鶴見川の自然環境や歴史などの触れることができます。」
鶴見川流域のお魚にエサやりをしたり、アメリカザリガニに触ったりもできます。展示してあるハザードマップを見ると鶴見川流域の被害は結構大きいんだと思いました。自分の住んでいるところどうなんだろう。ちゃんと確認しなくちゃ。

イメージ 14
日産スタジアムを横目に見ながら鶴見川に架かる亀甲橋を渡ります。

イメージ 15
亀甲橋から小机城がよく見えます。

イメージ 16
横浜市の名木古木指定の立派なケヤキ

イメージ 17
道端の道祖神にごあいさつ

イメージ 18
新羽丘陵公園
「丘の上にある公園です。天気がよければ、新横浜の街並みを見る事が出来ます。」
新横浜方面は木が邪魔で見えにくいです。こちらは富士山方向。雲が多くて見えません。ここでちょっと一休み。おやつを食べた後に、設置されていた健康器具にぶら下がってみました。背中が伸びていい気持ち。でもぶら下がっているだけで手に豆が出来そうなくらい痛い。軟になってるなぁ

イメージ 19
公園の下にはたくさんの春の花 
オオデマリ ヤエヤマブキ シャガ ザイフリボク

イメージ 20
西方寺
「石段をあがると江戸時代に創建された茅葺きの山門・本堂・鐘楼が立ち並び、非日常へと誘います。春には早咲きの桜、木蓮が出迎えてくれます。春以外にも四季折々の花が咲く、花のお寺です。」
建久五年(1190)鎌倉の笹目ヶ谷に創建され、後に極楽寺の一山の中に移されましたが、500年ほど前に新羽に移建されました。山門や本堂・鐘楼は江戸時代の創建で横浜市文化財に指定されています。

イメージ 21
杉山神社
西方寺のすぐ先にあったので、新羽の総鎮守にごあいさつ。手水場に蛇がいました。そういえば、中学校の脇に「注連引百万遍の藁蛇の由来」が書いてあったけ。「今から230年ほど前の天明の大飢饉に疫病が流行った時に、旅の行者から、藁で作った大きな蛇を出入り口3か所の柊に巻きつけて村を守ることを教わったと伝えられ、現在この地区の伝統行事として横浜市指定無形民俗文化財となっています。」その蛇なのかなぁ。

イメージ 22
富士見橋
第三京浜を渡ります。名前からすると富士山が見えるのかな。今日は雲が多いです。

イメージ 23
秋本農園 横浜いちごクラブ
横浜市内でイチゴ狩り(要予約・有料)が楽しめるスポットです。ほどよい酸味と甘みが特徴の紅ほっぺが味わえます。イチゴのほかに新鮮な野菜も販売しています。」
予約はしていなかったので、販売所でものぞこうと思ったのですが、柵が閉まっていて人気もないので写真だけ。

イメージ 24
サカタのタネ グリーンプラザ
サカタのタネが開発したオリジナル品種の花などを中心に展示しています。ご自宅のガーデニングのヒントにしてみてはいかがですか?」とちょっと気になる案内が書いてありますが、土日祝日は休業日なので、こちらも写真だけ。

イメージ 25
横浜市営地下鉄 仲町台駅
横浜市営地下鉄ブルーラインの駅です。1993年(平成5年)3月18日に開業しました。」
地下鉄だけど駅は地上です。改札で地図を見せると市営バスのクリアファイルがもらえました。

イメージ 26
ラーメン(麺一)
仲町台でちょっと遅いお昼。おしゃれな街でおしゃれなお店も多そうだけど、汗まみれのおばさんにはちょっと敷居が高いので、ここはやっぱりラーメンでしょ。家系かと思いきや、あっさりしていて食べやすかったです。

 続日本100名城に選ばれた小机城。市内なのに行ったことがありませんでした。日産スタジアムやイケアなどに行くことはあっても散歩することはなかったですね。そして目に付いたのが竹林。横浜市の北部には竹林が多い! もともと多かったそうですが、開発と共に減っていくのを残念に思った市民が働きかけて今のように手入れをするようになったそうです。
 さて腹ごしらえをしたらもうひと歩き。