マダオなWALKING′!

まるでダメなオバサンによる まったりダラダラお気楽旅

駅ハイ・東海道辻堂駅開業100周年記念!旧東海道藤沢宿の歴史や文化を巡るハイキング (10/8~12/25)  2016.11.26(土)

イメージ 1
時宗の総本山。正式名は藤澤山無量光院清浄光寺。正中二年(1325)遊行四代呑海上人が遊行引退後の住まいとした地が後に時宗の総本山となりました。広重の東海道五十三次藤沢宿にも江の島一の鳥居の奥に遊行寺の山が描かれています。そしてひときわ大きなイチョウの木。樹齢650700年と云われています。樹高は21m。昭和57(1982)の台風で折れるまでは約31mあったそうです。



藤沢駅/湘南FUJISAWAコンシェルジェ→ ①江の島弁財天道標 → ②蔵まえギャラリー → ③江戸見附跡 → ④遊行寺 → ⑤ふじさわ宿交流館 → ⑥常光寺 → ⑦伝義経首洗井戸 → ⑧白旗神社 →⑨京見附跡 → ⑩養命寺 → ⑪一里塚跡 → ⑫藤沢市「藤澤浮世絵館」「アートスペース」 → 辻堂駅   約8.5km
 


 ふじさわ宿交流館と藤澤浮世絵館が新しく出来たと聞いて気になっていましたが、なかなか訪れる機会がありませんでした。駅ハイで両方とも訪れるコースがあったので参加をしてきました。


イメージ 2
 
 藤沢駅南口の観光案内所・湘南FUJISAWAコンシェルジェで受付を済ませて北口からスタートです。外国の方も沢山来られていて藤沢駅は観光の起点になっているようです。写真は最近、掛けられた広重の東海道五十三次のパネル。JR東日本横浜支社管内のかつて宿場があった東海道線8駅に順次設置予定だとか。浮世絵には手前に江の島一の鳥居。奥には遊行寺の山が描かれています。関所を通らなくても行かれた大山詣でから江の島詣では庶民の娯楽で何百万人もの信者で賑わいました。


イメージ 3
遊行通り
トランスボックスにはイラストが描かれています。この道は一昨年江の島道を歩いた時にも通った道。可愛らしい絵が道中を楽しませてくれます。


イメージ 4
①江の島弁財天道標
元禄時代(17席後半)に杉山検校が沿道に奉納した道標のひとつです。道沿いに十数基が残っています。


イメージ 5
②蔵まえギャラリー
昭和4年に建てられた米穀店の店舗と蔵を改装し200610月にギャラリーとしてオープンしました。この日は先日まで行われていた藍染体験イベントで残った藍を使って染物をしていました。121日~5日まで、ギャラリーは昭和のお米屋さんに変身するんだって。いろんなイベントが行われています。


イメージ 6
③江戸見附跡
藤沢橋の交差点から箱根駅伝でも有名な遊行寺坂を上り遊行寺東口の少し先にあります。東海道を歩いた時よりも立派な案内柱と説明板が立っています!


イメージ 7
時宗の総本山。この日は112327日迄行われる歳末別時念仏会中のため本堂の扉は閉まっていました。宝物館では「不思議な伝承 天狗の爪に鬼の牙」展が開催中。天狗の爪や鬼の牙が展示されています。ただここに展示されている爪や牙はサメやサイ、クマなどの物。代々伝わってきたものだけど、今じゃ鑑定ですべて判明してしまいます。昔の人は本物だと思って身に着けていたのかなぁ。さて天狗や鬼は本当にいたのでしょうか?目に見えるものだけが存在しているわけじゃないかもしれません。


イメージ 8
境内の紅葉もそろそろ見ごろ


イメージ 9
宇賀神(遊行寺)
遊行寺の奥に宇賀神が祀られているのを今回初めて知りました。徳川家と深い関係があり、寛政六年(1794)に焼失した際には白銀三十枚を再建費としていただいたそうです。


イメージ 10
⑤ふじさわ宿交流館
立派な建物の脇には高札場まで作られています。今年4月に造られた交流館で、藤沢宿の資料展示や休憩スペース、会議やホールがあります。東海道を歩いた時にはここは空き地だったような。その頃はなんだか宿場町としては力を入れてない印象が強かったのだけど、オリジナル手ぬぐい等の販売もしていてあまりの違いにびっくりです。街道ウォーカーにはありがたい施設です。(月曜日、1227日~11日休館)


イメージ 11

街道沿いのトランスボックスには浮世絵や昔の藤沢宿の写真などが描かれていて楽しみながら歩けます。


イメージ 12
⑥常光寺(八王山摂取院)
元亀三年(1572)創立。浄土宗の鎌倉光明寺の末寺。


イメージ 13
常光寺の境内には「かながわの名木100選」にも選ばれている立派なカヤの木があります。
樹齢約300年、樹高25


イメージ 14
⑦伝義経首洗井戸
白旗神付近に漂着した義経の首を里人がすくいあげ、この井戸で洗い清めたと云われています。


イメージ 15
義経の首が葬られた地として伝えられています。


イメージ 16
⑨京見附
この先、四ツ谷の交差点まではしばらく退屈な道が続きます。


イメージ 17
街道や
お腹が空いたので途中にあったラーメン屋さんでお昼。駅ハイマップをもっていると割引になります。醤油豚骨の無難な味です。
 

イメージ 18
⑩養命寺
天正年間(1573-1592)頃の創建といわれる曹洞宗の寺院。法事が行われていたようなので、写真だけとらせていただきました。


イメージ 19
四谷不動尊
またやってきました。東海道と大山道が交差する四ツ谷辻。大山道田村通りの起点にある不動尊です。この道を左に入ると大山一の鳥居があって大山へと続く道が始まります。


イメージ 20
⑪一里塚跡
そうそうこの案内柱。東海道を歩いていた時は藤沢宿内もこんな案内柱があっただけだったなぁ。


イメージ 21
藤沢市「藤澤浮世絵館」
ココテラス湘南7階に今年7月オープン。「開館記念展絵師たちに愛された藤沢 北斎歌麿・広重・国貞 第三期」展示中(12/4)。国貞の役者見立東海道五十三駅、北斎や広重の藤沢宿や江の島の名所を描いた浮世絵が展示してあって見ごたえがあります。なんと無料。これは見学する価値ありです。版画の摺り体験もできます。
 6階には「アートスペース」があり、こちらでは「北斎漫画インスパイア展」が開催中(12/18)。なかなか面白かったです。藤沢デザインウィークの一環として行われていて、隣のビルでは「スーパーロボット展」が開催中。泳ぐ鯉のロボットがかわいかったよ。


イメージ 22
ココテラス湘南の前にある神台公園では、121日に開設100周年を迎える辻堂駅の祝賀イベントが開催されていました。翌日にはパレードも行われたそうです。


イメージ 23
クリスマスツリーが飾られています。ライトアップされたらきれいなんだろうなぁ。ここにも辻堂駅100周年イベントの特設会場がありました。


イメージ 24
こちらは駅に貼ってあったポスター。
構内階段には昔の辻堂駅を写した写真も飾られていました。辻堂駅は日本で初めて地元住民の資金で誕生した駅なんだって。


 この日は晴れて暖かくなりましたが、前々日には11月では54年ぶりとなる初雪も降ったんだよ!少し雲が多くて残念ながら富士山は良く見えませんでした。久しぶりに歩いた東海道おさらいウォークは、新しい施設がいっぱいできていてビックリです。藤沢宿、力入ってますね! 交流館は街道ウォーカーには重宝しそう。浮世絵館は展示はすごく魅力的だし、アートスペースも面白いんだけど・・・・・辻堂駅ゴールとかじゃないと、街道ウォーカーにはちょっと場所的に寄りづらいかな。テラスモールに隣接していれば、ショッピングついでに来る人もいると思うけど、ちょっと離れているし、ビルの上のほうにあってわかりにくい。なんだかとってももったいなぁと思いました。