マダオなWALKING′!

まるでダメなオバサンによる まったりダラダラお気楽旅

箱根八里 32キロウォーク大会   2017.4.29(土・祝日)

イメージ 1

 

小田原城址公園/ 箱根町役場前(スタート)→ ③甘酒茶屋 → ④箱根駅伝の碑 → ⑤箱根峠 → ⑥山中城址 → ⑦錦田一里塚 → ⑧三嶋大社(ゴール)→ 三島駅  歩行約32.9km

 
 
 去年に引き続き、神奈川歩け歩け協会主催の箱根八里ウォークに参加してきました。GW初日。青空の下、小田原城を出発です。


イメージ 2
小田原城址公園
受付を済ませ準備体操をしたら、朝730分 小田原城本丸をスタート。湯本出発の28kmコースもあります。こちらは830分スタート


イメージ 3
三枚橋を過ぎた箱根湯本からは今年も旧街道とはちょっと違う道。滝通りを通っていきます。


イメージ 4
旧街道に合流してしばらく歩いたら須雲川自然探索歩道に入ります。


イメージ 5
畑宿一里塚
ここまでで約10km。畑宿の手前も急坂が少し続いたけど本番はここから。甘酒茶屋までが一番の難所です。


イメージ 6
石畳の急坂と階段が交互に現れます。ファイト!


イメージ 7
甘酒は列になっていたので買わなかったけど、持ってきたお茶と甘味でひと休み。


イメージ 8
石畳みの旧街道を途中でそれて眺めの良い道を歩きます。芦ノ湖と富士山の絶景ポイントです。


イメージ 9
杉並木
急な坂を下るとすぐに杉並木です。


イメージ 10
恩師公園の桜はまだきれいに咲いていました。


イメージ 11
箱根関所


イメージ 12
箱根駅伝の碑前
ここまでで15.7km。やっと半分です。ここがまず第一関門。タイムリミットの午後1時を過ぎると先に進めなくなります。今年はだいぶ早いぞ。時間はまだ11時半を過ぎたとこ。駅伝の碑の前でチェックを済またら、芦ノ湖を眺めながらお昼です。エネルギーチャージにはおにぎりが一番。


イメージ 13
箱根東坂最後の登りです。


イメージ 14
登り切ったら箱根峠までもう少し。でも歩道のない国道を歩いて横切らなければなりません。今回は係の人がいるけど、十分車に注意をして歩きます。東海道を歩いていた時は一人だったからほんと怖かった。ドライバーにしても何でこんなところを歩いているんだろうと思うだろうね。毎回思うんだけど、この道は何とかならないのかなぁ。


イメージ 15
⑤箱根峠
標高846m。チェックポイントは箱根峠エコパーキング。ここまで17.9km


イメージ 16
ゴルフ場の脇から西坂の旧道へ入ります。最初は躊躇した旧道の入口ですが、何となくさっぱりしたような気も。ここからずーーっと下りが続きます


イメージ 17
山中城
去年は城址を少し回ったりしたけど、今日はさっさと通り過ぎちゃいます。売店前まで22.5km


イメージ 18
今年もまだ工事中で旧道は通れません。いつまでかかるんだろう。山中城址を過ぎるとずっと舗装道路となります。


イメージ 19
駿河湾が見えてきました。


イメージ 20
⑦錦田一里塚
最後のチェックポイント。ここまで29.1km。あと少しだ。


イメージ 21
芦ノ湖を過ぎたあたりから雲が出てきて富士山は隠れてしまいました。この橋を渡るのは何回目だろう。まだ一度もここから富士山を眺めたことがない。


イメージ 22
三嶋大社(ゴール)
ゴールに到着です!タイムリミットは5時ですが、今年は頑張った!! 時間は35分。去年のゴールは16時過ぎてたもの。寄り道しなかったのもあるけど、一番は晴れていたことかなぁ。去年は歩きだしてすぐに雨が降り始めて、濡れた石畳みの歩きにくかったこと!晴れているって素晴らしい。


イメージ 23
ゴールでもらった発泡酒と割引券で買った三嶋コロッケで祝杯です。


イメージ 24
三島駅に着いた途端に雨が降ってきました。そういえば午後からお天気が急変するかもって言ってたっけ。雷もなっています。まだ歩いている人もいるだろうに。大丈夫だったかなぁ。奥に泊まっている電車は伊豆箱根駿豆線ラブライブ!サンシャインのコラボトレインだって。


イメージ 25
乗継に時間があったので熱海駅で駅弁を購入。晩御飯にいただきました。おいしかったよ。


 去年に引き続き今年も箱根路を歩いてきました。雨天決行なので天気予報を見ながら当日参加を決定。雨の日は歩きたくないもの。午後からお天気が崩れるかもと、少し頑張ったので、雨に降られることなく歩けました。やっぱり晴れているって素晴らしい!東坂を登っているときはすごく暑かったけど、芦ノ湖に着くころから風が出てきて涼しいくらいになりました。三島駅に着くころはまた標高が下がって少し暑くなったけど、歩くにはちょうど良い気候です。そしてそんな中ずっと立って道案内をしてくれた協会の方々には感謝です。来年も歩けるといいなぁ。