マダオなWALKING′!

まるでダメなオバサンによる まったりダラダラお気楽旅

【日本100名城 その11】  22 八王子城 (その2)


22 八王子城 (東京都八王子市)  
(登城日: 2017423日)
 
 

イメージ 1
大堀切
 八王子城西の端にあたる“詰の城”の先にある巨大堀切。向かって左手の岩には岩室()のようなものがあります。


 一昨年に訪れた時は馬冷やしまでで戻ってきてしまって、大堀切まで行っていなかったので、何となく心残りになっていました。
今回、大堀切まで行く歴史探索会があるというのを聞いて参加してきました。JR高尾駅北口から11時過ぎのバスに乗って八王子城ガイダンスセンターに到着。講師の新津先生と合流して出発です。


イメージ 2
屋外地形模型前で八王子城の概要の説明を聞いてから、まずは要害地区の見学です。


イメージ 3
金子曲輪
本丸に至るまでたくさんの曲輪が残されています。


イメージ 4
ここは昔の道。急登です。昔の人は健脚だなぁ。今は通れないので整備された道を上ります。


イメージ 5
石垣
七合目あたりの道から下をのぞきこむと昔の石垣が残っているのが見えます。


イメージ 6
棚門台


イメージ 7
高丸


イメージ 8
高丸から八王子神社への道の途中で急に視界が開けます。関東平野が一望です。


イメージ 9
八王子神社手前の東屋で少し遅めのお昼ご飯。


イメージ 10
本丸跡
今は木がうっそうと茂っていますが、戦国時代は360℃のパノラマでした。


イメージ 11
馬冷やし
本丸から人一人がやっと通れるくらいの道をたどって馬冷やしまでやってきました。馬ひやしから先もまだまだ急な山道が続きます。


イメージ 12
詰の城
八王子城の西の端


イメージ 13
大堀切
詰の城の先に広がる大堀切。下まで下りてみました。この高さすごいです。この先、富士見台を経て高尾駅に戻る道もあるようですが、今回はここから同じ道を戻ります。


イメージ 14
同じ道を戻って、管理棟から古道を御主殿跡へと向かい、居館地区の見学です。


イメージ 15
曳橋
一昨年は修理のため通れなかった橋ですが、去年復旧したそうです。


イメージ 16
虎口
当時の石垣や石畳をそのまま利用し復元されています。


イメージ 17
御主殿跡


イメージ 18
殿の道
御主殿跡から本丸に続く道。当時のままの石垣が残っているようですが、ガイドと一緒じゃないと登れないそうです。


イメージ 19
御主殿の滝


 ずっと気になっていた大堀切を見てきました。今回は、街道歩きでお世話になっている「ちゃらぽこ」主催の散歩会です。講師の方が一緒だったので、山城の見方や北条の戦い方などいろいろと勉強になりました。でも一番心に残ったのは、お城を訪れる時の心構え。八王子城は心霊スポットとしても有名で肝試しに来る人達もいるそうです。本当に幽霊が出るかどうかは別として、ここで大勢の人が亡くなったのは事実。お邪魔させていただくという心を忘れずに訪れることが大事。というお話しでした。確かにそうだよね。心にとめておこう。
 16時終了ということで少し時間が押してしまったため、ちょっと残念だけど、太鼓曲輪や氏照墓は割愛されてしまいました。そして結構な山道の八王子城。事前の案内でみんな山装備をしてきましたが、お城ブームか軽装備で登ってくる人もいるようで、馬冷やしを過ぎたところでは、家族連れの母親らしい人が足を怪我して救援要請をしていました。道も狭いからどうやって救護したのか。とにかくすごーい数の救援者(消防隊員)とすれ違いました。久しぶりの山道でちょっと疲れたけど、自分の体力や装備をきちんと考えて登らなければと改めて思った一日でもありました。