マダオなWALKING′!

まるでダメなオバサンによる まったりダラダラお気楽旅

鎌倉あるき(祇園山ハイキングコース~六国見山ハイキングコース)  2024.1.18(木)

祇園山ハイキングコース(見晴台)

祇園山ハイキングコース

 八雲神社から高時腹切りやぐらまでの1.5キロほどのハイキングコースです。八雲神社から見晴台までの上りは多少きついですが、見晴台からの眺めはごほうびです。滑りやすいところもあるので、雨の日はおすすめしません。

 

鎌倉駅八雲神社 → 祇園山ハイキングコース → 腹切りやぐら → 鶴岡八幡宮 → 六国見山入口 → 六国見山ハイキングコース → 六国見山森林公園入口 → 常楽寺 → 大船駅

 

 通行禁止が解除された祇園山ハイキングコースを歩いて、鶴岡八幡宮のぼたんを見てきました。少し歩き足りなかったので、帰りは六国見山ハイキングコースから大船駅に戻りました。

 

八雲神社

 永保年間(1081-1084)の創建と伝えられています。源義光が奥州へ向かう際に鎌倉に疫病が流行っていたため、京都祇園社から勧請して祀ったといわれ、厄除け神社として知られています。鎌倉祇園社祇園天王社として親しまれていましたが、明治維新後に八雲神社と改称されています。

 本殿脇の細道が祇園山ハイキングコースの入口になります。

 

祇園山ハイキングコース

 台風の影響で通行禁止となっていたハイキングコースが昨年の4月から再開していました。見晴台からの富士山がきれいです。

腹切りやぐら

 北条氏一門の遺骨が埋葬されたと伝わりますが、宝戒寺の寺伝によると、釈迦堂谷に葬られたようです。ハイキングコースの出入口に位置する腹切りやぐらは立入禁止になっていました。

 

 前回訪れた時は、逆にハイキングコースが通れなかったのです。こちらは、2021年1月に訪れた時の写真です。

 

東勝寺

 13世紀中ごろ、北条泰時により創建されたと伝わる北条得宗家の氏寺でした。1333年の鎌倉幕府滅亡の際、一族郎党以下870余人が自害した地です。

 

滑川(東勝寺橋)

 カワセミがいました。藪の後ろにいます。キセキレイもいたけれど、わかるかなぁ

 

若宮大路幕府跡

 細い路地にひっそりと建つ碑には、大蔵、宇都宮辻と移動した後、嘉禎二年から鎌倉幕府滅亡までの98年間幕府が置かれていた場所であったことが書かれています。

 

鶴岡八幡宮

ぼたん庭園(鶴岡八幡)

 見ごろでした。藁の雪囲いが可愛らしい

 池にはカモメやカモがたくさんいました。

 

点心庵

 巨福呂トンネルを抜けて、お昼は身体にやさしい「けんちん汁」をいただきます。

 

 横須賀線の踏切脇のロウバイが見ごろでした。

 

六国見山ハイキングコース

 踏切の近くに入口があるはずだけど迷ってしまい、けっきょく今泉台からハイキングコースにはいりました。展望台からは富士山が見えました。

 

 大船高校の裏から切り通しを抜けます。

 

常楽寺

 北条泰時が義母の供養のために建てた粟船御堂がはじまりです。蘭渓道隆は、建長寺が建立される建長五年(1253)まで、ここの住持となっていました。

 

 久しぶりに鎌倉を歩いてきました。富士山もきれいに見えたし、ぼたんも見ごろで、いい一日になりました。