☆データ☆ (日本100名城ガイドブックより)
・城地種類 平山城
・築城 慶長9年(1604)
・築城者 井伊直継・直孝
・主要城主 井伊氏
・築城者 井伊直継・直孝
・主要城主 井伊氏
(登城日: 2018年9月17日)
彦根城
関ヶ原合戦の論功行賞により石田三成の佐和山城と旧領を井伊直政が拝領。佐和山城に入城後、居城を磯山に移そうとしましたが、直政の死去により家督を継いだ長男直継が彦根山(金亀山)を城地とし築城を開始しました。用材や石材などは佐和山城や大津城など周辺の廃城から調達し急ピッチで進められました。明治維新後は、陸軍省の所管となり彦根城の解体が決定しましたが、大隈重信の進言により解体中止となり宮内庁の所管になります。井伊直憲に保管委託された後、下賜され井伊家の所有となります。昭和19年(1944)井伊家から彦根市へ寄付されました。旧国宝保存法による城郭国宝の第1号に指定されました。
関ヶ原合戦の論功行賞により石田三成の佐和山城と旧領を井伊直政が拝領。佐和山城に入城後、居城を磯山に移そうとしましたが、直政の死去により家督を継いだ長男直継が彦根山(金亀山)を城地とし築城を開始しました。用材や石材などは佐和山城や大津城など周辺の廃城から調達し急ピッチで進められました。明治維新後は、陸軍省の所管となり彦根城の解体が決定しましたが、大隈重信の進言により解体中止となり宮内庁の所管になります。井伊直憲に保管委託された後、下賜され井伊家の所有となります。昭和19年(1944)井伊家から彦根市へ寄付されました。旧国宝保存法による城郭国宝の第1号に指定されました。
外堀跡
現在の車道を含んだ堀幅があり、御船入で松原内湖につながりさらに琵琶湖までつながっていましたが、戦後のマラリア対策により埋め立てられて道路となり数か所が残るのみです。
現在の車道を含んだ堀幅があり、御船入で松原内湖につながりさらに琵琶湖までつながっていましたが、戦後のマラリア対策により埋め立てられて道路となり数か所が残るのみです。
二の丸 佐和口多門櫓 (国重要文化財)
佐和口 枡形
不思議な積み方の石垣です
二の丸 馬屋 (国重要文化財)
内堀
このカーブはとてもステキ
このカーブはとてもステキ
佐和口
廊下橋 大堀切
佐和口から来ても大手口から来てもこの廊下橋を渡らないと天守には行かれません。
佐和口から来ても大手口から来てもこの廊下橋を渡らないと天守には行かれません。
石垣(鐘の丸虎口)
廊下橋を渡るためまずは鐘の丸へ。ここの石垣は佐和山城からの移築石垣
廊下橋を渡るためまずは鐘の丸へ。ここの石垣は佐和山城からの移築石垣
鐘の丸
築城当初は鐘楼がありましたが、鐘の音がとどかないため太鼓丸に移され、大広間や御守殿などの建物がありました。天秤櫓から鐘の丸に侵入する敵は丸見え。狙い放題です。いざというときには廊下橋も落とせます。ここを突破しないと天守には行かれません。
築城当初は鐘楼がありましたが、鐘の音がとどかないため太鼓丸に移され、大広間や御守殿などの建物がありました。天秤櫓から鐘の丸に侵入する敵は丸見え。狙い放題です。いざというときには廊下橋も落とせます。ここを突破しないと天守には行かれません。
天秤櫓 (国重要文化財)
長浜儒大手門を移築したものと伝えられています。建物土台の石垣は右側が築城当時の物で、左側は江戸時代後期に改修されています。
長浜儒大手門を移築したものと伝えられています。建物土台の石垣は右側が築城当時の物で、左側は江戸時代後期に改修されています。
太鼓丸石垣
太鼓門及び続櫓(国重要文化財)
本丸の表口を固める櫓門。築城時に他の城から移築されたもの
本丸の表口を固める櫓門。築城時に他の城から移築されたもの
本丸
天守内部
たくさん破風のあるおかげで隠し部屋が4ヶ所あります。狭間も合計で82カ所もあるとか。写真には写っていませんが・・・
たくさん破風のあるおかげで隠し部屋が4ヶ所あります。狭間も合計で82カ所もあるとか。写真には写っていませんが・・・
南東側
京橋口方面。塔の少し右側が夢京橋キャッスルロード
京橋口方面。塔の少し右側が夢京橋キャッスルロード
南西側
大手門方面。西側には琵琶湖が見えます
大手門方面。西側には琵琶湖が見えます
西側
正面に琵琶湖です。
正面に琵琶湖です。
北側
大手
大手門から山崎曲輪の方へ続く道も立入禁止でした
大手門から山崎曲輪の方へ続く道も立入禁止でした
西の丸
立入禁止でした。
立入禁止でした。
井戸曲輪
井戸曲輪 本丸石垣
黒門
京橋口
旧西郷屋敷長屋門
玄宮園
楽々園に伴う後園として江戸時代前期に作庭された池泉回遊式庭園
楽々園に伴う後園として江戸時代前期に作庭された池泉回遊式庭園
龍潭寺 (上左)
井伊谷から井伊直政とともにきた昊天和尚が開山しました。こちらのお庭も素敵です。井伊谷の龍潭寺よりも趣があります。静かだからかなぁ。訪れた時は台風21号による倒木の撤去をしていました。
井伊神社 (上右)
こちらも井伊谷から勧請してきました。彫刻がとても素敵ですが、如何せん傷みが激しすぎます。
清凉寺 (下左)
井伊家の菩提寺です。島左近の屋敷跡になります。
大祠弁財天(長寿院) (下右)
日本三大弁財天のひとつといわれる弁財天坐像があります。こちらの彫刻も見事です。
井伊谷から井伊直政とともにきた昊天和尚が開山しました。こちらのお庭も素敵です。井伊谷の龍潭寺よりも趣があります。静かだからかなぁ。訪れた時は台風21号による倒木の撤去をしていました。
井伊神社 (上右)
こちらも井伊谷から勧請してきました。彫刻がとても素敵ですが、如何せん傷みが激しすぎます。
清凉寺 (下左)
井伊家の菩提寺です。島左近の屋敷跡になります。
大祠弁財天(長寿院) (下右)
日本三大弁財天のひとつといわれる弁財天坐像があります。こちらの彫刻も見事です。