マダオなWALKING′!

まるでダメなオバサンによる まったりダラダラお気楽旅

お城めぐり雑記 ・ (熊本)~ 人吉 ~(鹿児島)   2015.12.28(月)

イメージ 1
日本一の車窓風景
肥薩線で一番長い矢岳第一トンネルを抜けると日本一の車窓風景が広がります。列車が停まり、窓を開けて展望を楽しめます。正面に霧島連山、蛇行しながら流れる川内川沿いには京町温泉郷も見えます。空気が澄んでいれば桜島も見えるとか。


2日目:熊本駅人吉駅人吉城)→ 吉松駅 → 鹿児島中央駅 鹿児島市内 ()

人吉城をまわる2日目は、すっかりにわか鉄ちゃんです。


イメージ 2
熊本駅 標高9m
今日は熊本駅からJRに乗って人吉に向かいます。駅には沢山のくまモンと長崎のがんばくん・がんばちゃん。「どっちがウィッシュ?」という観光キャンペーンを3月末までやっています。


イメージ 3

特急「くまがわ」に乗って出発。九州横断特急と同じ車両です。人吉までは1時間半程かかります。肥薩線に入ると最初は西側(D席)球磨川が見えますが、急流になったあたりからは東側(A席)球磨川が見えます。「くまがわ」は春のダイヤ改正では無くなってしまうとか。新しいD&Sが走るという話もあるのでちょっと注目です。


イメージ 4
人吉駅 標高106.6m
お城を模した人吉駅天守はからくり時計になっているそうですが、時間が合わずに見てません。到着が10:01、出発は13:21。3時間ほどの駆け足での見学です。


イメージ 5
平安時代に創建されました。現在の社殿は、慶長15(1610)から18年かけ造営されたので国宝に指定されています。


イメージ 6
曹洞宗蓬莱山 永国寺
本妻の嫉妬に悩んだ妾が、球磨川に身を投げた怨みが幽霊となり本妻を苦しめました。本妻は永国寺の和尚の法力をたより、幽霊は和尚の描いた幽霊の姿に説得され成仏したという話が残っています。普段はその絵の模写を見ることができます。また、西南戦争では、西郷隆盛が本営を置いた場所です。


イメージ 7
武家屋敷
相良藩の家老屋敷跡。正面の堀合門は人吉城から移築されたものです。また西南戦争の時には西郷隆盛の宿舎となりました。西南戦争で人吉は、官軍と薩軍に分かれて戦うことになり、この屋敷の主であった新宮家は、父が官軍、子は薩軍に参陣し、親子で戦うことになってしまいました。ここにも庭に富士山。江戸時代末期に参勤交代の苦労を偲んで東海道五十三次をかたどって造ったといわれています。窓口には“夏目友人帳”のグッズが置いてありました。そういえば人吉が舞台でしたね。すっかり忘れていた。幽霊寺の話もあるし、街を歩いていると妖怪がいても不思議じゃないかも。今度来るときは時間を気にしないで済むように人吉温泉に泊まるかな。


イメージ 8
球磨川の南側に広がる人吉城
日本三大急流球磨川と支流の胸川を外堀としながら、水運を上手に使っていました。


イメージ 9
上村うなぎ屋
評判の鰻屋さんがあると聞いて行ってみました。行列はなかったものの、時間がかかりそうなので最初に電車に乗る時間を告げて間に合うか聞いてみると、大丈夫とのこと。でも思ったよりも時間がかかって、得意の早食いで完食。早足で駅に向かいました。仲居さんにも気を使わせちゃった。やっぱり鰻はゆっくりと食べるものですね。お味は美味しかったけど、時間がなければ無理しなくてもという感じです。


イメージ 10

駅に着くと「九州横断特急」と「いさぶろう・しんぺい」が並んでいました。人吉から吉松に向かう列車が「いさぶろう」。吉松から人吉に向かる列車が「しんぺい」です。今日は「いさぶろう」に乗って吉松に向かいます。


イメージ 11
大畑(おこば)駅 標高294.1m
「いさぶろう」は肥薩線を走る観光列車。スイッチバックループ線を登りながら車窓を楽しんだり、駅に停まって駅舎や風景を観光しながら、吉松駅まで1時間半ほどかけて走っていきます。眺めのいい席に座りたいと思って、奇数番の窓側をチョイスして大正解。まぁ反対側でも展望席もあるし、電車が停まるので席を立って眺めることはできます。


イメージ 12
矢岳駅 標高536.9m
肥薩線の最高地点にある駅で、SL展示館にはD51が展示されています。


イメージ 13

イメージ 14
真幸(まさき)駅 標高380m
スイッチバックをしながら真幸駅へ向かいます。入場券は真の幸せに入るということで人気が合うそうです。ホームには幸せの鐘があり、鳴らすと幸せになるといわれています。もちろん鳴らしてきましたよ~。次は終点の吉松駅(標高213m)です。


イメージ 15
吉松駅で「いさぶろう」から「はやとの風」に乗り換え、1時間半程かけて鹿児島を目指します。車窓風景のいい窓側A席を選んだつもりが1号車の8Aはちょうど窓と窓の間で眺めが悪い。でもすごく空いていたので展望席に座って外を眺めていました。


イメージ 16


イメージ 17
嘉例川(かれいがわ)
大隅横川駅と並び1903年の開業当初からの木造建築で、100年以上前の姿を残す建造物として国の登録有形文化財に登録されています。


イメージ 18

隼人駅を過ぎると海が見えてきます。そして海の向こうに浮かぶは桜島。鹿児島にやってきたんだと実感します。


イメージ 19

いずれの列車でも車内では乗車記念のカードをもらいました。とても素敵な観光列車です。


イメージ 20
到着。大きな駅ですね。


イメージ 21

遠回りをしながらホテルに向かいます。夕暮れの甲突川の奥には桜島が綺麗です。川沿いは歴史ロードになっていて、維新ふるさと館、大久保利通生い立ちの地、西郷隆盛誕生の地などがあります。


 九州2日目は人吉城の見学というよりも、乗り鉄になった一日でした。JR九州にはたくさん面白い列車が走っています。遠いのでなかなかいけないのが残念だけど、まだまだ気になる列車がたくさんあります。或る列車A列車で行こう、あそぼーいとか。人吉に行くならSL人吉もいいよね。そして、ななつ星in九州・・・・は無理だろうなぁ