マダオなWALKING′!

まるでダメなオバサンによる まったりダラダラお気楽旅

【日本100名城 その21】  93 人吉城

93 人吉城 (熊本県人吉市)  別名:球麻城、三日月城、繊月城



イメージ 1☆データ☆   (100名城ガイドブックより)
 
 ・城地種類 平山城
 

 ・築城     建久10(1199) 相良長頼

        文明2(1470) 相良為続
        天正17(1589) 相良長毎
 
 ・主要城主 相良氏
 
 
                                 (登城日: 20151228日)

 

イメージ 2
 人吉荘の地頭として下向した相良長頼の築城と伝えられ、天正17年相良長毎が大改修を開始、本丸・二之丸・御殿部分を竣工。寛永年間(162444)に石垣が完成しました。球磨川を外堀として多くの船着き場を設け、水運を積極的に取り入れていました。文久2(1862)の火災を契機に武者返しをつけた西洋式石垣を導入。しかし明治5(1872)からの払い下げにより廃城となり、石垣を残すのみとなりました。
写真は全国でも珍しい武者返しの石垣


イメージ 3


イメージ 4
武者返しの石垣
石垣の上に石材が突き出す「撥出」技法で作られた武者返しの石垣は、全国でも珍しいものです。侵入してくる敵を阻むためと、大火があったため防火のためにもと造られたそうです。


イメージ 5
堀合門
(平成19/2007 復元)


イメージ 6
大村米蔵跡・欠米蔵


イメージ 7
御下門跡


イメージ 8
中御門跡


イメージ 9
本丸跡
まわりが木に囲まれていて眺望はありません。


イメージ 10
二の丸(御殿)
うっそうと木が生えていて、何だか御殿跡とは思えない暗さ


イメージ 11
二の丸跡から望む三の丸 南西方向
気持よ~くお昼寝している人が・・・こちらは日当たりが良くて気持ちのいい場所です。


イメージ 12
こちらは三の丸から二の丸


イメージ 13
於都賀社跡
相良長頼が矢瀬主馬佑を誅殺した際、主馬佑の母親が自害し、亡霊となって祟ったことから、三の丸に祀られました。


イメージ 14
神社跡から西方向


イメージ 15
北方向 球磨川
西南戦争の際には、三の丸に薩摩軍が砲台を配備して、球磨川対岸に位置した官軍と戦いました。でも薩摩軍の大砲は旧式で敵に届かず、城下町を焼いてしまったそう。


イメージ 16

イメージ 17
水の手門
相良氏は球磨川を整備して水上貿易を行っていました。


イメージ 18
角櫓、長塀(平成5/1993再建)


イメージ 19
多門櫓(平成5/1993再建)
大手門跡に建つ


イメージ 20
人吉城歴史館前からみる人吉城
 
 
 まずはスタンプを押しに人吉城歴史館へ。ここでは相良家の歴史を学べます。また、何に使われたのか不明ですが、相良家家老の屋敷跡から発見された地下室遺構が残っています。地下にも降りられるそうですが、時間がなかったので上から見学。もうちょっとじっくり見学したかったけど、人吉城へ向かいます。ここで縄張図をもらっておくと便利。人吉城西南戦争の舞台となったため建物は焼失。石垣のみが残っています。この石垣、結構見ごたえがありました。本丸までの道は整備されています。ベンチもあるからここで城下を眺めながらお弁当を食べるのもいいかも。今回は時間が無くてまわれなかったけど、奥には中世の城跡も残っています。