マダオなWALKING′!

まるでダメなオバサンによる まったりダラダラお気楽旅

興津宿 ~ 江尻宿 ~ 府中宿 ~ 丸子宿  12/9

もうすっかり冬です。寒いです!
 
いいお天気。歩きたいなぁ~。でも風が強いなぁ、寒そうだなぁ、家にいてもグダグダしそうだしなぁ、 
・・・・・・・ やっぱり歩こう!
 
東海道線に乗り興津まで。歩き始めの駅が段々と遠くなってきた。時間もかかる。券売機で切符が買えない。もちろんsuicaも使えない。窓口が並んでたので券売機で買えるとこまで買って駅で精算。
興津出発は10時になりました。
 
 

イメージ 1
興津宿公園
街道に出てすぐのところにあります。歩いている途中でこういうふうに一休みできる
場所があるのはうれしいよね。 案内板に昔の街並みが書かれています。当時の場所がわかるように家の前には案内も出ています。町全体で興津宿を大切にしているのがわかります。
 
 
イメージ 2
坐漁荘
水口屋は外から覗いて、清見寺も気になるけど下から眺めて、西園寺公望公の別邸、
坐漁荘に向かいます。建物自体は明治村に移築されてここにあるのは忠実に復元されたもの。素敵な建物です。ボランティアガイドの方が説明をしてくれます。ここで沢山の政治家がいろんな議論を交わしてきたんだろう。もうすぐ総選挙。経済の高成長よりも精神的に豊かで戦争のない世の中がいいな。
 
 
イメージ 12
興津宿を後にして江尻宿へと向かいます。
途中の横砂で見かけた自動販売機。もつカレーが清水の名物らしい。まだお昼にはちょっと早いかな。ちなみに静岡はおでん。
 
 
 
田子の浦ゆ うち出でてみれば 真白にぞ 富士の高嶺に 雪は降りける」
 
吉原から清水あたりまでが田子の浦と呼ばれていたそうです。
万葉の昔に山部赤人が詠んでから1300年。今も変わらぬ富士を眺められるのはいいも
のです。と、いっても今日は雲がかかっていて裾野しか見えませんが。
 
 
 
イメージ 14
ほそいの松
江尻宿へと入ります。この辺りの松並木は戦時中にすべて燃料として伐採されてしまいました。
 
 
 
イメージ 15
日本少年サッカー発祥の地
 
 
イメージ 16
稚児橋
慶長12年(1607)巴川に橋がかけられて渡り初めのときに、川の中から童子が現れ橋脚を登
って去ったため江尻橋から稚児橋となりました。その童子は河童だったといわれています
 
 
イメージ 17
追分羊かん
日曜定休でした。追分とは清水湊へ抜ける志三づ道の分岐点。清水湊には次郎長親分やまるちゃんもいます。
 
 
 
イメージ 18
草薙一里塚
なぜか3.3メートルもある狸と一緒の一里塚。43番目の塚です。
 
 
 
イメージ 3
常夜灯
草薙神社の大鳥居をすぎ駅前の信号を左におれ次の角を曲がって旧道へと入ります。
久々の常夜灯。 前回はいっぱいあったのにこの辺りは開発されすぎてもう無くなっちゃたんでしょうか。突き当りで右折しそのまま407号線を渡って県総合運動場駅前を道なりに進んで行きます。
 
 
 
イメージ 4
旧東海道記念碑
JR線によって東海道が分断されています。碑の脇の狭~い地下道をくぐります。狭
くて危ないから気をつけないと。くぐり終え線路沿いを道なりに歩いていくと古庄で1号線に合流します。次の長沼で1号線と別れ旧道へと入り静鉄沿いを歩いていきます
 
 
イメージ 5
柚木駅前(曲金)
駅前の歩道橋から富士山がよく見えるはずなんだけど・・・今日は裾野がぼんやりと見
えるだけ。JRの下をくぐって階段を上ったら右折して歩いていきます。道なりに歩いていくとまたまたJRの下をくぐります。それにしても草薙の辺りはあまり道標が親切じゃない。宿じゃないからかなぁ。府中はもうすぐ。
 
 
 
イメージ 6
府中宿 東見附
府中へと入りました。街の雰囲気が一気に変わりました。府中宿は東海道というよりも家康のお膝元だからね。
 
 
 
イメージ 7
西郷・山岡会見之史跡
伝馬町通りから地下道を渡って江川町通り、呉服町通り、札の辻址を曲がって七間通
り、人宿町を抜けて梅屋から新通りへと入ります。碁盤の目のようにきれいに整備されていて通りにも名前がついています。街はすっかりクリスマス仕様。寒いのに人がいっぱいです。
 
 

イメージ 8
 
まっすぐな新通りをひたすら歩いていくと本通り(208号線)に合流して安倍川橋へと続いていきます。手前には安倍川餅のお店が数軒。食べたいけど今日は先を急ぎます。
 
 
イメージ 9
安倍川橋
晴れ予報だけど微妙な雲が出てきました。今日は風が強かったから覚悟をして橋に一
歩を踏み出したけれども思ったほど強くなくてホッ。
安倍川の川越賃は、脇下から乳通りまで64文、へそ上55文、へそ48文、へそ下46文、
股28文、股下18文、ひざ下16文だったそう。興津川は脇までで42文だったから川幅の違いなのかな。
 
 
 
イメージ 10
子路へと入っていきます。
歩いていると微妙に雨、いや雪?が降ってる? と思ったのも一瞬。すぐに止んだけ
ど、やっぱり雪?
 
 
 
イメージ 11
丁子屋
丸子宿といえば丁子屋。実は清水でカレーを食べようか迷ったまま食べ損なって府中
について、いっそ丸子まで我慢しちゃえ!と思って、結局小腹がすいたときに食べた携帯食のSOYJOYだけで済ませてました。
あーお腹すいた!
 
 
イメージ 13
丸子
400年変わらぬ味 定番のとろろ汁です。ご飯の量が多いかと思いきや、いけちゃう
んですねぇ、これが。ツルッと食べられます。美味しかったぁ。ご馳走様でした。
 
 

丁子屋についたのが16時15分。食べ終わって外に出たらもう真っ暗です。日が短くなりました。
バスで静岡駅まで戻ります。駅でお土産を買って東海道線で帰宅。遠いけどもうちょっと在来線で行けるかな。今日のお土産で当たりは「雅正庵 静岡お茶生さぶれ」抹茶生チョコ入りやわらかクッキーです。美味しかったよ。
 
 
歩行距離:約21キロ