マダオなWALKING′!

まるでダメなオバサンによる まったりダラダラお気楽旅

掛川宿 ~ 袋井宿 ~ 見付宿 ~ (磐田駅) 3/16

ソメイヨシノが咲き始めました! まだ3月も半ば! 今年の桜は早すぎるぞ~。

さて、起きたらいいお天気。思ったよりも早起きだったし、歩こうかなぁ
と言っても出発地が遠くなっているので時間差が・・・・まだ大丈夫でしょう。
 
18きっぷを片手に東海道線へ。車窓からは富士山がきれいに見えます。
 

 
イメージ 1
 
掛川駅に到着。通りでは「けっトラ市」が開催中。生産者が軽トラの荷台をお店にして販売する市場だそうです。おいしそうなお野菜がいっぱい!担いで歩くわけにもいかないので眺めながら前回の最終地点「連雀西」交差点に到着。時刻は10時50分。だいぶ遅いスタートになってしまいました。
 
 
イメージ 2
大池橋 
秋葉街道の入り口。広重の掛川の絵は橋から秋葉山を望みます。
掛川市の案内板は金属板に書かれていました。
 
 
イメージ 12
松並木(原川)
沢田ICで国道1号線をくぐり253号線を歩いていくと松並木が見えてきます。
 
 
イメージ 13
名栗の立場跡
金西寺の案内板を参考に国道1号を地下道で渡り同心橋を渡ると袋井市へと入ります。
サイクリングのイベントがあったようで自転車がいっぱい走っていました。
 
 
イメージ 14
松並木(名栗)
 
 
イメージ 15
松並木
松並木を過ぎしばらく歩くとまた松並木。今回は松並木の道が多くてちょっとうれしい。
 
 
イメージ 16
新屋の秋葉山常夜灯
松並木を抜け新屋から旧道へ入ると住宅地の真ん中に素敵な木製の常夜灯があります。
 
 
イメージ 17
袋井宿
東海道どまん中! 「袋井宿」  半分来ました! 
入り口にある「東海道どまん中茶屋」でちょっとひと休み。この時期はやはり18きっぷで歩く人が多いんだって。大地震で古い建物は残っていないのですが、町の人たちが一生懸命に宿場町を守っています。
 
 
イメージ 18
たまごふわふわ
お腹もすいたので街道を外れてちょっと遅いお昼。デザートはもちろん 「たまごふわふわ」
卵とだし汁で作った江戸時代の名物料理。ほんのり甘くて美味しかったです。
 
 
イメージ 3
高札場
西木戸にある本町宿場公園。
袋井宿には東本陣公園と宿場公園と合わせて3つの公園があります。
 
 
イメージ 4

澤野医院記念館
居宅は江戸時代後期、洋館は大正5年、病棟は昭和初期の建築です。
秋葉古道のパネル展をしていました。常夜灯や道標などを2014年までの3年間で調査しているそうです。
 
 
イメージ 5
案内板
袋井市の案内板には説明と浮世絵が描かれています
 
 
イメージ 6
木原畷古戦場
徳川家康が腰かけたという石が残っています。
 
 
イメージ 7
三ヶ野七つ道
鎌倉古道、江戸道(東海道)、質道、明治の道、大正の道、昭和の道、平成の道
間違えて大正の道を進んでしまったら東海道の矢印は来た道の方。明治の道の途中から急な坂へと入ったところが江戸の道・東海道でした。今回唯一のキツイ坂。
 
 
イメージ 8
旧見附学校
見附宿に入ると道の両側にはジュビロ磐田の旗が翻っています。
宿の中ほどにあるのが明治時代の学校。昔の学校の様子が再現されています。
 
 
イメージ 9
淡海国玉神社
大国主命が御祭神だから? 狛犬の代わりは白ウサギです。
 
 
イメージ 10
 
姫街道との分岐で東海道は南へと進みます。
郵便局を過ぎたあたりの脇道に桜がきれいに咲いていました。
 
 
イメージ 11

ゆっくり出発だったので今日はそのまままっすぐ歩いて磐田駅で終了!
さて18きっぷで戻るとしましょう。
16日から東北新幹線/はやぶさは320キロで走行開始。同じくらいの時間で東京から青森まで行けちゃうんだよね。 いやその前に東海道新幹線で東京から京都までとっくについている時間かぁ。
・・・ まぁ、のんびりといきましょう♪
 

歩行距離:20キロ弱