マダオなWALKING′!

まるでダメなオバサンによる まったりダラダラお気楽旅

【中山道 20日目 –2】 46.大井宿 → 47.大湫宿    2017.11.03 (金・文化の日)

イメージ 1
権現山の一里塚
日本橋から90里目

イメージ 2
一里塚から中山道は、なんとゴルフ場の中を横切っています。カート道を渡るとき奥にグリーンが見えます。ゴルフボールも落ちてた。・・ってことはボールが飛んでくることもある?!ネットが張ってあるところもあるけど、気を付けなきゃ。

イメージ 3

イメージ 4
尻冷やし地蔵
清水でお尻を冷やしているように見えることからついた名とか。

イメージ 5
八丁坂の観音碑

イメージ 6
寺坂までくれば十三峠ももう終わり。大湫宿が見えてきました。

 
47.大湫宿
 西に難所十三峠を控え、岩村街道、秋葉道、下街道と交差し、善光寺伊勢神宮熱田神宮への参拝客、尾張へ向かう商人や牛馬荷物の往来で賑わい美濃十六宿中で最も繁栄しました。宿は東から横町、本町、堅町、茶屋町、橋場と枡形に区切られ5町あり、東の高札場から西の大井橋まで6丁(710m)あります。中山道宿村大概帳(天保十四年・1843)によれば、宿内家数は110軒、うち本陣1脇本陣1、旅籠41軒。宿内人口は466(245、女221)

イメージ 7 


イメージ 8
大湫コミュニティーセンター

イメージ 9
旧森川訓行住宅
江戸時代は旅籠兼塩問屋として、その後昭和20年代まで住居として使用されていました。今は観光案内所として利用されています。

 交通が不便で途中の宿は一軒のみの難所だと聞いていたので、ひとりで歩くのを躊躇していました。街道仲間とはなかなか予定が合わなかったため、どうしようかと思っていたら、「ぎふ17宿」のイベントで大湫から御嵩まで歩くプログラムを発見。とりあえず参加することに。その数週間後に大湫から大井まで歩くプログラムもあるけど、逆コースだし途中抜けちゃうのもなぁと思い、この区間は一人で歩くことにしました。十三峠の道は整備されていて、案内板もしっかりしているので歩きやすく迷うことはありませんし、トイレもあります。ただ飲食店はないのでお昼ご飯は持参。でも人気のないさみしい道ではあります。久しぶりに晴天の休日だったせいか、途中ですれ違う人もいて少し安心しました。熊出没の看板はあるし、もしこれで誰ともすれ違わなかったらすごく心細かったと思います。

 大湫には約4時間ほどで到着。十三峠の名のとおり小さな峠をいくつも越えていきます。大湫の高札場からは、車道を歩いて450分ほどで釜戸駅に行けると書いてあるのをみて、そのつもりでした。大湫宿の森川訓行家住宅を見学しながら、係りの方にこれから釜戸駅まで歩くと話していたら、地元でハイキングの世話役をしている方が竜吟湖経由で行くといいと教えてくれました。車道は急で狭い下り坂だそうです。全然考えていないルートだったので、いろいろと聞いていたら、ちょうど帰るところだからと竜吟湖まで車に乗せてくれました。竜吟湖から下る道は滝がたくさんあり、紅葉も始まっていてとても素敵なハイキングコースになっています。

 すごく心配しながら歩き出した十三峠越え。とても親切な方々のおかげで素敵な歩き旅になりました。
 
☆おまけ☆
イメージ 10
竜吟湖

イメージ 11
百畳岩

イメージ 12
竜吟の滝

イメージ 13
紅葉

イメージ 14
ラピュタ兵の頭部か?

イメージ 15
ドラゴン21
地元の陶磁器産業を生かしたまちづくりのシンボルとして平成13年に製作されたモニュメント。なんだろうと思った丸いものは竜の卵が正解でした。

 1119()の“さわやかウォーキング”で釜戸駅から竜吟の滝、琵琶峠、大湫宿をまわって釜戸駅に戻るコースがあります。近かったら参加したいところです。